ニュース速報

ビジネス

インタビュー:内外事業融合で資源を最適配分、介護は海外展開も=SOMPOHD社長

2023年04月26日(水)17時44分

 4月26日、SOMPOホールディングスの奥村幹夫社長(写真)は、国内市場の縮小を見据えて拡大してきた海外事業が一定の規模になったことから、国内外の損害保険事業を融合し、資源の最適配分を行っていく方針を示した。都内で21日撮影(2023年 ロイター/ Makiko Yamazaki)

[東京 26日 ロイター] - SOMPOホールディングスの奥村幹夫社長は、国内市場の縮小を見据えて拡大してきた海外事業が一定の規模になったことから、国内外の損害保険事業を融合し、資源の最適配分を行っていく方針を示した。今後は、大型買収せずとも、チームを取り込むような形で1、2年で数百億円単位で収入保険料の上積みを行っていけるという。一方で、注力している介護事業は将来の海外展開を見据える。ロイターとのインタビューで語った。

<海外事業、オーガニックでの成長可能>

同社は人口減少の日本で事業が縮小する前に、成長する海外市場で一定の事業規模を獲得すると同時に、多様な人材獲得のため、2017年にエンデュランス社を約6800億円で買収するなど、海外事業を急ピッチで拡大してきた。足元で、海外損保事業が国内損保事業とほぼ同程度の規模になったことから、今後は、国内外の損保事業の融合を図る。

奥村社長は「損保事業として1つに考えて事業戦略を進めていけるようなサイズにようやくなってきた。使えるバランスシートが1つで、使える資本がこれぐらいで、国内外どちらでも成長するところ、もしくはリスクリターンが高いところに、経営資源を積極的に振っていくことができる」と話す。

国内外を1つで運営すると顧客にもメリットが生まれる。サイバーリスクなど国境を問わない新しいリスクへの対応やグローバルに事業を展開する企業への統一したサービスの提供がより可能になる。

今後の海外事業の成長については「ここまで来ると、それほど慌ててインオーガニック(他社との提携や買収などを通じた成長)でやらなくても、オーガニックで、例えばあるチームを10人採用、50人採用と進めても、1、2年待つと数百億円単位では(収入保険料が)増えていく」。海外は労働流動性が高く、人の移動に顧客やビジネスが付いてくることも多いという。

<介護人材不足に危機感、デジタル化加速>

一方、国内では介護事業に力を入れている。奥村社長は「品質の高い介護事業を作っていくことが必要だし、それが実現できた暁には、そのモデルを海外に持っていく。今後10年スパンで見ると、そういうこともやっていかなければいけない」という。

同社の介護・シニア事業を担うSOMPOケアは、22年3月期の売上高が1361億円で業界2位。

厚生労働省によると、2040年には69万人の介護人材が不足する。ただ、奥村社長は、人材不足はもっと深刻ではないかと指摘する。69万人不足の推計は、介護人材が211万人で横ばいだとした数字。生産年齢人口の減少と併せて減るだけでさらに介護人材が不足するため、労働環境などにも影響されると、簡単に100万人規模の不足に陥る。

現在、利用者3人に1人の介護職員の配置が必要となっており、100万人不足すれば単純計算で300万人がケアを受けられなくなる可能性がある。「見たくない現実を国も我々も、高齢者も家族も直視することからスタートしないと、一部の人しかケアが受けられなくなる。この社会的課題の解決を経済的価値を犠牲にしない形でやっていかないと、日本が、社会が沈んで行ってしまう」という強い危機感がある。

同社はNDソフトを子会社するなどし、介護のデジタル化を進めているが、まだ不足するピースを補うためにも「日本以外も含めてどんどんやっていく」と意気込む。テクノロジーで1対3を1対4、1対5にできれば介護事業者の負担軽減や処遇の改善につながり、生産性向上も実現できる。高齢化は日本が課題先進国となっており、早急にビジネスモデルを確立したい考えだ。

*インタビューは21日に実施しました。

*写真を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

AIによる労働者の置換に懐疑的=米ミネアポリス連銀

ビジネス

欧州企業の7─9月期利益、6四半期ぶり低水準の見通

ビジネス

ECB総裁、ユーロの地位強化を提唱 「受動的な安全

ビジネス

米消費者、雇用懸念高まる 1年先インフレ期待悪化=
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレクションを受け取った男性、大困惑も「驚きの価値」が?
  • 4
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 5
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 6
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 7
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 8
    監視カメラが捉えた隣人の「あり得ない行動」...子供…
  • 9
    プーチン側近のマッド・サイエンティストが「西側の…
  • 10
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中