ニュース速報

ビジネス

焦点:値ごろ感出た米地銀株、危機懸念後退で一部投資家が物色

2023年03月29日(水)12時17分

3月27日、米銀行危機への懸念が後退したことから、一部の投資家は今回の混乱の震源地となった米地銀のうち経営基盤が強固な銘柄を値ごろ感から物色している。写真はシリコンバレー銀行のロゴ。3月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic)

[ニューヨーク 27日 ロイター] - 米銀行危機への懸念が後退したことから、一部の投資家は今回の混乱の震源地となった米地銀のうち経営基盤が強固な銘柄を値ごろ感から物色している。

10日に米地銀シリコンバレー銀行(SVB)が破綻すると銀行システムの安定性を巡る懸念が高まり、地銀セクターは全体が売りを浴びた。「iシェアーズ・リージョナル・バンクETF(上場投資信託)」はSVBの経営危機が伝わった8日以来26%近く下落。「S&Pリージョナル・バンクス・セレクト・インダストリー指数」は23%ほど下げた。

一部の地銀には今なお預金流出の不安がつきまとう。しかしファンドマネジャーの一部は今回の相場下落で株価に割安感が生じたと信じ、危機を乗り越えると見込んだ銀行の買いポジションを組んでいる。

ホッチキス・アンド・ワイリーのポートフォリオマネージャー、ハンター・ドーブル氏は「嵐の中心から比較的離れていると思われる銀行でも(株価が)20%以上下落しているところが非常に多く、バリュエーションが大きく改善している」と話す。ドーブル氏はシチズンズ・ファイナンシャル・グループ、USバンコープの地銀2行の株式を保有。両行の株価はそれぞれ年初から約22%、約18%下落している。

最近の動向からは、今回の銀行危機が収束するのではないかという期待が高まっている。米規制当局は27日、ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズによるSVB買収を支援すると発表。ファースト・シチズンズの株価はこの日54%近く上昇した。

ブルームバーグ・ニュースは25日、当局が緊急融資制度の拡充など一段の銀行支援策を検討していると報じた。

オールスプリング・グローバル・インベストメンツのシニア・ポートフォリオマネジャー、マージー・パテル氏は割安感から、この数週間に地銀で新規のポジションを増やしている。

「このセクターで見られた相場下落は、2008年(の世界金融危機)の再来ではないかという懸念を映したものだが、根本的に違うと思う」と言う。

同氏は、銀行は米連邦準備理事会(FRB)による500ベーシスポイント(bp)近い利上げで、この1年間に高金利の融資による収入と、預金者への利払い増加の間でバランスが崩れていたが、それはまもなく改善すると見込んでいる。

バンダ・リサーチのアナリストチームは先週、個人投資家による値ごろ感からの買いも銀行株やETFへの資金流入を後押ししていると指摘した。

それでも、顧客が安定を求めて大手行に預金を移したことから、特に中小行が逆風にさらされている状況に変わりはない。また顧客は資金を当座預金口座から、短期国債、政府の預金保険の付いた口座であるマネー・マーケット・ファンド(MMF)、ずっと利回りの高い他の投資などに回そうとしているかもしれない。

ムーディーズ・インベスターズ・サービスによると、先週大手銀行の預金は1210億ドル増えたが、逆に中小銀行は1090億ドル減った。

ファミリーオフィスであるチェリー・レーン・インベストメンツのパートナー、リック・メクラー氏は、地銀には「預金がとどまっているか、増加していることを示す明るい材料が必要だ」と述べた。

投資家の間ではこの数日、金融の安定性に対する懸念が和らぎ、FRBが次回の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ決めるとの確信が高まっている。金利上昇は利幅を圧迫する可能性がある一方、預金の流出先となっている高利回りの金融商品の魅力をさらに高める。

CMEのフェドウォッチ・ツールによると、28日午前の時点で市場が織り込む追加利上げの確率は48%で、24日の17%から上昇した。

それでもジェニー・モンゴメリー・スコットのリサーチディレクター、クリストファー・マリナック氏は、地銀のバランスシートは大方が心配するよりも強固で、景気後退や不良債権の増加を乗り切ることができると考えている。

マリナック氏は、銀行は貸倒引当率が2019年第4・四半期の0.92%から1.12%に改善していると推計。パクトウエスト・バンコープとニューヨーク・コミュニティー・バンコープの買いを推奨している。「銀行業界は引き当てがしっかりしており、引当率が上昇している感触がある」と言う。

(David Randall記者)

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

ニュース速報

ワールド

ローマ教皇の手術は成功、回復後は活動に制限なし

ビジネス

ECB、高インフレ継続なら7月以降に追加利上げも=

ワールド

ダム破壊は「野蛮な」戦争犯罪、プーチン氏がウクライ

ビジネス

米貿易赤字、4月は23%増の746億ドル 約8年ぶ

MAGAZINE

特集:最新予測 米大統領選

2023年6月13日号(6/ 6発売)

トランプ、デサンティス、ペンス......名乗りを上げる共和党候補。超高齢の現職バイデンは2024年に勝てるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    「中で何かが動いてる」と母 耳の穴からまさかの生き物が這い出てくる瞬間

  • 2

    性行為の欧州選手権が開催決定...ライブ配信も予定...ネット震撼

  • 3

    ワグネルは撤収と見せかけてクーデーターの機会を狙っている──元ロシア軍情報部門将校 

  • 4

    自社株買いでストップ高!「日本株」の評価が変わり…

  • 5

    元米駆逐艦長が「心臓が止まるかと」思ったほど危機…

  • 6

    メーガン妃が「絶対に誰にも見られたくなかった写真…

  • 7

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報…

  • 8

    プーチンは体の病気ではなく心の病気?──元警護官が…

  • 9

    マーサ・スチュワート、水着姿で表紙を飾ったことを…

  • 10

    ワグネルに代わってカディロフツィがロシアの主力に…

  • 1

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 2

    「中で何かが動いてる」と母 耳の穴からまさかの生き物が這い出てくる瞬間

  • 3

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで追い込まれた? 迫る「決断の日」

  • 4

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向…

  • 5

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報…

  • 6

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大20…

  • 7

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 8

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎ…

  • 9

    どんぶりを余裕で覆う14本足の巨大甲殻類、台北のラ…

  • 10

    ウクライナ側からの越境攻撃を撃退「装甲車4台破壊、戦…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 5

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 6

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 7

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 8

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

  • 9

    預け荷物からヘビ22匹と1匹の...旅客、到着先の空港…

  • 10

    キャサリン妃が戴冠式で義理の母に捧げた「ささやか…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中