ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは144円半ばで底堅さ、NZドルも堅調

2022年10月06日(木)15時25分

 10月6日、午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準からほぼ変わらずの144円半ばで推移している。写真は米ドル紙幣。2月14日撮影(2022年 ロイター/Dado Ruvic)

[東京 6日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準からほぼ変わらずの144円半ばで推移している。大きな値動きには至らなかったが、ドルは全般に底堅い動き。前日に利上げを実施したNZドルも続伸した。

ドルは午前に144円前半へ下落する場面もあったが、前日海外の流れを引き継ぎ、底堅さが目立った。前日の堅調な米経済指標や連邦準備理事会(FRB)当局者のタカ派的な発言が支えになっているという。

ステート・ストリート銀行の東京支店・共同支店長、若林徳広氏は「日米金利差の拡大の観点からドル/円は上方向にあるものの、政府・日銀による円買い介入への警戒感から、上昇の勢いは抑えられている」とし、「144円ー145円を中心としたレンジ取引が続いている」との見方を示した。

NZドルも堅調。NZ中銀が5日、政策金利のオフィシャル・キャッシュレート(OCR)を7年ぶり高水準の3.5%としたが、議事要旨で75ベーシスポイント(bp)の利上げを議論したことが明らかになり、追加利上げへの期待感が高まっている。

市場では、オーストラリア準備銀行(中央銀行)が4日、政策金利の引き上げ幅を25bpとし、市場予想の50bpに達しなかったことで、急速に進んできた世界的な利上げ局面が終盤を迎えているのではない、との見方が広がりつつあった。

ドル/円   ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 144.51/53 0.9920/24 143.38/42

午前9時現在 144.43/45 0.9910/14 143.14/18

NY午後5時 144.63/68 0.9882/84 142.99/03

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中