ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、FOMC議事要旨受け不安定な動きに

2022年08月18日(木)06時58分

米国株式市場は下落して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が公表した7月の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け、FRBが9月の利上げ時に想定されていたほど積極的にならないとの見方が広がり、指数は不安定な動きとなった。(2022年 ロイター/Carlo Allegri)

[ニューヨーク 17日 ロイター] - 米国株式市場は下落して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が公表した7月の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け、FRBが9月の利上げ時に想定されていたほど積極的にならないとの見方が広がり、指数は不安定な動きとなった。

午後にFOMC議事要旨が発表されると主要株価指数は下げ幅を縮小し、ダウ株価指数は一時プラスに転じた。

米小売り大手ターゲットが発表した軟調な決算がほぼ終日相場を圧迫した。アマゾン・ドット・コムなどのグロース株も売られた。アマゾンは1.9%安で取引を終えた。

FOMC議事要旨では、政策当局者がインフレ抑制に向け、必要な水準まで金利を引き上げる姿勢であることも示された。

スパルタン・キャピタル・セキュリティーズ(ニューヨーク)のチーフエコノミスト、ピーター・カーディロ氏は、FRBはタカ派的であり続けたが、9月の利上げは0.75%ではなく0.5%になる可能性も出てきた、と指摘した。

ターゲットは2.7%安。この日発表した第2・四半期決算は予想を超える90%の減益となったほか、既存店売上高の伸びも予想に届かなかった。衣料品や家庭用品などの大幅値下げを行ったものの、インフレが高進する中で消費者を引きつけることはできなかった。

S&P500小売指数は1.2%下落した。

前日は、同業のウォルマートやホーム・デポが好調な決算や見通しを発表していた。

米ホームセンター大手ロウズは0.6%高。四半期決算は利益が予想を上回った。

この日発表された7月の小売売上高は、前月から横ばいだった。ガソリン価格の上昇が一服したことで、ガソリンスタンドの売上高が減少した。

米取引所の合算出来高は107億6000万株。直近20営業日の平均は109億2000万株だった。

ニューヨーク証券取引所では、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を4.04対1の比率で上回った。ナスダックは3.04対1で値下がり銘柄数が多かった。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 33980.32 -171.69 -0.50 34029.55 34161.01 33828.41

前営業日終値 34152.01

ナスダック総合 12938.12 -164.43 -1.25 12968.63 13053.51 12863.01

前営業日終値 13102.55

S&P総合500種 4274.04 -31.16 -0.72 4280.40 4302.18 4253.08

前営業日終値 4305.20

ダウ輸送株20種 14915.48 -294.48 -1.94

ダウ公共株15種 1053.86 0.00 0.00

フィラデルフィア半導体 2970.12 -75.53 -2.48

VIX指数 19.90 +0.21 +1.07

S&P一般消費財 1346.02 -15.26 -1.12

S&P素材 505.27 -7.16 -1.40

S&P工業 842.34 -6.59 -0.78

S&P主要消費財 799.49 -1.87 -0.23

S&P金融 591.27 -3.13 -0.53

S&P不動産 284.29 -0.84 -0.29

S&Pエネルギー 588.58 +4.71 +0.81

S&Pヘルスケア 1549.82 -9.82 -0.63

S&P通信サービス 200.59 -3.78 -1.85

S&P情報技術 2624.87 -18.62 -0.70

S&P公益事業 392.25 -0.59 -0.15

NYSE出来高 8.16億株

シカゴ日経先物9月限 ドル建て 29005 - 185 大阪比

シカゴ日経先物9月限 円建て 29000 - 190 大阪比

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スズキ、4ー9月期純利益11%減 半導体問題で通期

ビジネス

日産、横浜本社ビルを970億円で売却 リースバック

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大

ビジネス

衣料通販ザランド、第3四半期の流通総額増加 独サッ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中