ニュース速報

ビジネス

欧州市場サマリー(8日)

2022年08月09日(火)04時40分

[8日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 反発して取引を終えた。中国と米国の堅調な経済指標を受けて景気後退への懸念が和らぎ、景気に敏感な石油・ガス銘柄や銀行株が上昇したのが相場を押し上げた。FTSE100種指数は終値として2カ月ぶりの高値を付けた。中型株で構成するFTSE250種指数は0.33%上昇。

米雇用統計や中国の貿易統計が堅調だったことで原油価格が上昇し、ともに石油大手のシェルは0.5%、BPは1.3%それぞれ上げた。

金属と鉄鉱石の価格も上がり、ともに資源大手の英アングロ・アメリカンは1.8%、リオ・ティントは0.6%それぞれ上昇。

政策金利に敏感なFTSE350種銀行株指数も0.65%上げた。

他の個別銘柄では、人材採用仲介業のページ・グループが7.2%安。展開している市場の一部で7月に「採用までの時間がやや遅くなった」と明らかにしたのが嫌気された。

ファッション小売業のジュールズ・グループは33.3%と急騰。小売りのネクストから約1500万ポンド(約1811万ドル)の出資を受ける可能性について交渉していると発表したのが材料視された。

<欧州株式市場> 反発して取引を終えた。先週末は米雇用統計が好調だったことで米連邦準備理事会(FRB)による大幅な利上げ観測が再燃して売られていたが、8日は買い戻しが優勢となった。今週発表される米国のインフレ指標に注目が移っている。

特に景気に敏感なSTOXX欧州600種金融サービス株指数、自動車・部品株指数がそれぞれ1.75%、2.10%上昇したのが相場をけん引した。

8月のユーロ圏投資家センチメント指数は前月から小幅上昇にとどまり、景気後退の懸念を払拭するには上昇幅が小さ過ぎた。

個別銘柄では、デンマークのビール大手カールスバーグが1.5%上昇。ウクライナでの事業を再開し、欧州とアジアで業績が好調なため2022年通年の増益率予想を引き上げたのが好感された。

ドイツのエネルギー技術企業、シーメンス・エナジーは1.0%安。ロシア事業の整理に伴う2億ユーロ(2億400万ドル)が響き、22年の純損失が拡大すると述べた。

イタリアの主要株価FTSE・MIB指数0.62%高。格付け会社ムーディーズは5日、イタリアの格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げていた。

<ユーロ圏債券> 国債利回りが低下した。ただ、イタリア国債はムーディーズによる格付け見通し引き下げを受け軟調だった。

先週5日は予想以上に力強かった米雇用統計を受け、ユーロ圏でも国債利回りが上昇。この日は、薄商いで値動きが拡大されたことに加え、台湾情勢を巡る地政学懸念の高まりを背景に安全資産としての債券に買いが入ったことも、利回り低下の要因になった。

独10年債利回りは約6ベーシスポイント(bp)低下の0.896%。仏10年債利回りとオランダ10年債利回りも低下した。

イタリア国債はアンダーパフォームし、10年債利回りは3.03%近辺と、ほぼ横ばい。ただ、独伊10年債利回り格差は210bp近辺と、警戒が必要とされる水準を大きく下回っている。

格付け会社ムーディーズは5日、政治環境により構造改革の実施が妨げられるリスクが高まっているとして、イタリア格付見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げた。格付けは「Baa3」に据え置いた。

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード

ユーロ/ドル    1.0204 1.0208

ドル/円 134.73 134.98

ユーロ/円 137.50 137.79

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード

STOXX欧州600種 438.93 +3.21 +0.74 435.72

FTSEユーロファースト300種 1724.73 +11.72 +0.68 1713.01

ユーロSTOXX50種 3757.22 +31.83 +0.85 3725.39

FTSE100種 7482.37 +42.63 +0.57 7439.74

クセトラDAX 13687.69 +113.76 +0.84 13573.93

CAC40種 6524.44 +52.09 +0.80 6472.35

<金現物> 午後 コード

値決め 1784.05

<金利・債券>

米東部時間13時51分

*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード

3カ月物ユーロ 99.62 0.00 99.62

独連邦債2年物 109.83 +0.05 109.78

独連邦債5年物 127.15 +0.25 126.90

独連邦債10年物 156.71 +0.77 155.94

独連邦債30年物 183.70 +1.60 182.10

*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード

独連邦債2年物 0.429 -0.028 0.474

独連邦債5年物 0.668 -0.043 0.713

独連邦債10年物 0.892 -0.051 0.893

独連邦債30年物 1.118 -0.037 1.159

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中