ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは110円後半、米コアPCEデフレーターに関心

2021年06月25日(金)15時20分

6月25日、午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の110円後半で推移している。写真は米ドル紙幣(2021年 ロイター/Rick Wilking)

[東京 25日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の110円後半で推移している。実需の買いに支えられ110.99円まで上昇したものの、米長期金利が伸び悩んだため111円台には乗らなかった。海外時間に重要な米インフレ指標の発表を控え、午後は様子見ムードが広がる中でドルは若干の調整売りに押された。

ドルは実需の買いを受け仲値付近に高値110.99円を付けたが、その後は短期筋の調整売り等に押され110.80円に軟化した。

市場からは「米長期金利の方向性がなかなか定まらないので、ドル/円も決め打ちができない状況に陥っている」(外為アナリスト)との声や、「ドルはいつでも111円台にトライできる水準であることは間違いないが、111円台を維持するには強材料が必要」(楽天証券・FXディーリング部、荒地潤氏)との意見が聞かれた。

市場は東京時間今夜発表の米個人消費支出(PCE)価格指数(デフレーター)に関心を寄せている。

米連邦準備理事会(FRB)が物価の目安として注目する食品・エネルギーを除くコアPCEデフレーターは4月に前年同月比で3.1%上昇と、1992年7月以来の大幅な伸びを記録。FRBの目標である2%も大幅に上回った。

もっとも、FRBは昨年8月にゼロ金利政策を長く続けるため2%の物価上昇率を目指す従来の政策指針を修正し、新たに「一定期間の物価上昇率を平均で2%とする」考えを示している。コアPCEデフレーターが一定期間2%を上回ったとしても、拙速に量的緩和を縮小したり利上げしたりする可能性は小さいとみられるが、不安定な米長期金利が一時的にでも反応する余地はある。

英ポンド/ドルは1.39ドル前半で一進一退となっている。

イングランド銀行(英中央銀行)は24日、経済活動再開に伴いインフレ率が3%を超えるとの見通しを示したものの、中銀の目標水準を超える物価上昇は「一時的」とし、政策金利と資産買い入れ枠を現行水準に維持することを決定した

英国ではワクチン普及が進む一方で「変異株の感染拡大など不透明感が高いことも、英中銀のタカ派シフトの重しとなった可能性がある」(国内証券)とみられている。

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 110.82/84 1.1939/43 132.33/37

午前9時現在 110.91/93 1.1926/30 132.29/33

NY午後5時 110.86/89 1.1930/34 132.26/30

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、トルコ訪問 エルドアン大統領と会談

ワールド

米政権、消費者金融保護局局長にOMB幹部指名 廃止

ビジネス

米8月の貿易赤字、23.8%減の596億ドル 輸入

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中