ニュース速報

ビジネス

アングル:昨年不振のバリュー株復活へ、米景気回復時の主役に

2021年01月17日(日)08時23分

 1月12日、投資家は、いわゆる「バリュー株(割安株)」がどこまで上値を追うのか見極めようとしている。写真はニューヨークで2019年1月撮影(2021年 ロイター/Carlo Allegri)

[ニューヨーク 12日 ロイター] - 投資家は、いわゆる「バリュー株(割安株)」がどこまで上値を追うのか見極めようとしている。昨年は売りを浴びる場面がほとんどだったが、米民主党が連邦議会を制して追加経済対策への期待が高まり、株価上昇に弾みが付いているためだ。

銀行株やエネルギー株など景気の動きに敏感に反応する銘柄は、昨年終盤に新型コロナウイルスワクチンの開発が大きく進展したことで大幅に上昇、民主党が今年に入って上院で主導権を握ると一段と上げ幅を広げた。

米株式市場は景気回復への期待からほとんどのセクターが値を上げて、米国債利回りが上昇している。その中でもこうしたバリュー株の上昇ぶりは突出している。「ラッセル1000バリュー指数」の上昇率は昨年11月初旬以来の14.5%と、テクノロジー(テック)株が大半を占める「ラッセル1000グロース指数」の3倍近い水準となっている。

これほどのアウトパフォームは、バリュー株の通常の動きを大きく逸脱している。バリュー株は世界金融危機以降、グロース(成長)株に対して大きく出遅れ、特に「ステイホーム」の広がりでテック株が好調だった昨年は、この傾向が顕著だった。

しかし、投資家が今年の景気回復を見込んでいるため、過去の歴史に従うならバリュー株はさらに上昇する可能性がある。

複数の経済的要因で構成するバンク・オブ・アメリカ・グローバル・リサーチの指標によると、米経済は「景気拡大中盤」の局面に近づきつつある。20年前のハイテクバブル期を除くと、この期間の71%でバリュー株がグロース株をアウトパフォームしていた。バンク・オブ・アメリカは、今年最も有望な銘柄にシェブロンやヒルトン・ワールドワイド・ホールディングスなどのバリュー株を挙げている。

また、ドイツ銀行によると、エネルギーセクターに投資するファンドへの先週の資金流入は19億ドルと、2014年以来の高水準だった。一方で、テックファンドへの流入額は6億ドル程度と「低調」だった。

キングスビュー・インベストメント・マネジメントのポートフォリオマネジャー、ポール・ノルテ氏は「ロックダウン状態はいずれかの時点で終わる。米金融業界はそうした見方に安心感を抱きつつあると思う」と話した。キングスビューは、この数カ月でテック株の保有を減らした。

景気の動きに敏感に反応する銘柄は、経済が景気後退局面の後に成長ペースを速めると急速に持ち直すことがある。

ソシエテ・ジェネラルの北米部門でクオンツ株式戦略部門を率いるソロモン・タデッセ氏によると、米経済が世界金融危機から回復しつつあった2009年の3カ月間にバリュー株が25%上昇した半面、モメンタム株は30%下落した。

しかし、この10年間でみると、バリュー株の上昇は尻すぼみとなった場合が多く、投資家は今の相場上昇の流れを阻みそうな要因が、いくつかあると指摘している。

米国でのワクチン配布の遅れはその1つで、最近米国の成長見通しを引き上げたドイツ銀行のアナリストチームが、最大級のリスクに挙げた。

フィデューシャリー・トラスト・インターナショナルのポートフォリオマネジャー、ダグ・コーエン氏は「当然ながら、ワクチンによって米経済の状況は下半期までにずっと改善すると誰もが期待している」が、「その保証はない」と述べた。

また、民主党は僅差で議会を制しており、追加経済対策の導入は際どい決定になるとアナリストは見ている。

JPモルガンは先週、数カ月以内に議会で9000億ドルの追加経済対策が成立すれば、今年の米国の成長率は5%に達するとの見通しを示し、予想を従来の3.8%から引き上げた。

投資家は、企業の業績見通しにも注目するだろう。四半期決算は今週から発表が本格化する。

リフィニティブのIBESのデータによると、S&P総合500種構成銘柄の今年の利益の伸びは24%程度で、工業や素材、金融など景気動向に敏感に反応するセクターで大きく持ち直すと予想されている。

ベーカー・アベニュー・アセット・マネジメントの首席ストラテジスト、キング・リップ氏は「見通しが明るいのは間違いない。業績見通しを引き上げる企業が増えれば、相場は一段と上昇するだろう」と話した。

(Lewis Krauskopf記者)

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スズキ、4ー9月期純利益11%減 半導体問題で通期

ビジネス

日産、横浜本社ビルを970億円で売却 リースバック

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大

ビジネス

衣料通販ザランド、第3四半期の流通総額増加 独サッ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中