ニュース速報

ビジネス

米FRB当局者、コロナ再拡大で景気回復頭打ちを予想 追加支援も

2020年07月08日(水)08時20分

米アトランタ地区連銀のボスティック総裁は7日、国内の新型コロナウイルス感染者の急増により、経営者が「再び神経質になっている」と述べた。ワシントンのFRB本部で昨年3月撮影(2020年 ロイター/Leah Millis)

[7日 ロイター] - 複数の米連邦準備理事会(FRB)当局者は7日、国内の新型コロナウイルス感染者の急増によって消費や雇用が抑制される可能性が高く、米経済の回復は厳しい逆風に直面するとの見解を示した。クラリダ副議長は、FRBとして追加支援策を講じる用意があると表明した。

同副議長はCNNインターナショナルに対し、「多くの緩和政策を導入しているが、できることはまだあり、その意向もある」と述べた。

また、FRBが買い入れ可能な債券の規模に「限界はない」とし、フォワードガイダンスと併せて政策をさらに緩和し、必要な限り融資制度を維持することは可能だと述べた。

5月と6月に経済が改善した兆候は「非常に喜ばしい」としながらも、経済の先行きを見極めるために感染の行方を注視していると語った。

アトランタ地区連銀のボスティック総裁はオンラインでのイベントで、新型コロナ感染者の急増により経営者が「再び神経質になっている」と指摘。「経営者や消費者が懸念している。われわれの予想よりも長期化するかもしれないとの実感がある」と述べた。

また、景気回復のペースを測るうえで今後3─6週間が非常に重要になるとし、これまでの予想以上に早く、より低い水準で頭打ちになる可能性があるとの見方を示唆した。

サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁も全米企業エコノミスト協会(NABE)のイベントで同様の見解を示した。

同総裁は、6月の雇用統計で非農業部門雇用者数が480万人増加したことに関連して、労働市場は「個人的に予想していたよりも良い状況にあるが、望ましい状況からは程遠い」とし、11.1%という失業率は極めて高い水準だと述べた。

また、新型コロナの感染拡大が続く中、消費者は外食や感染リスクのあるその他の経済活動への参加を控える可能性があると指摘。州・地方政府は税収の落ち込みや支援サービスへの支出拡大で人員削減が必要になるなど、持続困難な状況に置かれるとした。

その上で「(経済は)望ましいとは言えない水準で横ばいになると想定している」と語った。

この日公表された米連邦準備理事会(FRB)の調査によると、状況が正常化するまで1年以上かかるとする回答者が46%となり、4月調査の35%から上昇したことが分かった。調査は6月3日─12日に1869人を対象に行われた。

7月末には週600ドルの失業給付上乗せなど家計や企業に対する政府の支援策の一部が終了する。

クリーブランド地区連銀のメスター総裁はCNBCのインタビューで、「国民はさらに支援を必要としている。州政府、地方政府も一段の支援が必要だ」と述べた。その上で、自身の経済見通しでは「長期に続く回復局面」を予想し、議会が追加財政措置を打ち出すことを想定しているとした。

リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は、こうした支援策が延長されなければ、一部の企業や家計は支払いが困難になり、米経済は「非常に現実的なリスク」に直面すると警鐘を鳴らした。

アトランタ地区連銀のボスティック総裁も、パンデミック(世界的大流行)後の世界への移行にはより長い時間が必要かもしれないとし、事実が明らかになるにつれ、政府や議会が一段の対策を検討する可能性があるとの見方を示した。

*内容を更新し、カテゴリーを追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

仏で緊縮財政抗議で大規模スト、80万人参加か 学校

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ワールド

アングル:9月株安の経験則に変調、短期筋に買い余力

ビジネス

ロシュ、米バイオ企業を最大35億ドルで買収へ 肝臓
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中