ニュース速報

ビジネス

モルガンS、第4四半期利益が予想上回る 経営目標引き上げで株価急伸

2020年01月17日(金)09時45分

米金融大手モルガン・スタンレーが16日発表した2019年第4・四半期決算は増収増益となった。ニューヨークで昨年1月撮影(2020年 ロイター/MIKE SEGAR)

[16日 ロイター] - 米金融大手モルガン・スタンレーが16日発表した2019年第4・四半期決算は増収増益となり、利益が市場予想を大幅に上回った。同社はまた、効率性の指標や株主資本利益率(ROE)などの経営目標を引き上げた。

目標の上方修正が好感されて株価は急伸し、6.6%高で終了した。

第4・四半期はM&A(企業の合併・買収)助言関連が振るわなかったものの、債券トレーディングや債券・株式の引き受けなどが好調で、大半の部門が増収となった。

同期の利益は、前年比46%増の20億9000万ドル(1株当たり1.30ドル)。1株利益はリフィ二ティブのまとめたアナリスト予想の0.99ドルを上回った。

純収入は27%増の109億ドル。

通年の利益と収入はともに過去最高を更新し、昨年1月に設定した年間目標を達成した。

セールス・トレーディング収入は28%増の31億9000万ドル。債券トレーディング収入は2倍あまりに増え、12億7000万ドル。一方、株式トレーディング収入は小幅減少した。

債券・株式の引き受け拡大を追い風に投資銀行部門も11.2%の増収となった。

モルガンSは費用の効率的な活用を測る指標として注目されている効率性比率(収入に対する費用の比率)について、今後2年の目標を70━72%、長期を70%以下に設定した。2019年は従来目標の73%以下を達成した。

2022年までのROEは13━15%、それ以降は15━17%を目指す。19年の実績は11.7%と、従来目標の10━13%に達した。

富裕層向け資産運用部門の税引前粗利益率は、今後2年で28━30%、それ以降は30%もしくはそれを超える水準とした。19年実績は27.2%で、従来目標の26━28%を余裕を持って達成した。

ジェームス・ゴーマン最高経営責任者(CEO)はアナリストとの電話会見で、富裕層向け資産運用部門は5年前に比べて1日当たりの収入が約3倍に増えたと強調。同部門は収益安定化に向けた同氏の戦略の柱となってきた。また、証券部門は、業界全体の売上高が減少するなか、競合社からシェアを奪ってきたと述べた。

今週決算発表を行ったJPモルガンなど同業大手は大半が好調な業績内容となったが、モルガンSと競合する分野が多いゴールドマン・サックス・グループは大幅な減益となった。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、習主席と「近い将来」に会談 訪中の招待

ワールド

パウエルFRB議長は「もうすぐ辞める」=トランプ氏

ワールド

トルコ外相、シリアの分裂阻止に決意 直接介入辞さな

ワールド

米、AI技術の海外展開や規制緩和を計画 23日発表
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量のカギは「ホルモン反応」にある
  • 2
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業社員、あの重要2業界でも未払いや遅延
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    三峡ダム以来の野心的事業...中国、チベットで世界最…
  • 5
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 6
    「なんだこれ...」夢遊病の女性が寝起きに握りしめて…
  • 7
    その病院には「司令室」がある...「医療版NASA」がも…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 10
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 10
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中