ニュース速報

ビジネス

NY市場サマリー(9日)

2018年11月10日(土)08時15分

[9日 ロイター] - <為替> ドルが上昇。株安が進む中、安全資産とされるドルが買われた。米利上げが継続するとの見通しもドルを支援した。

さえない中国指標や原油安を受け、株式市場では売りが優勢となり、ダウ平均株価<.DJI>は一時300ドル以上値下がりしたほか、ハイテク株の多いナスダック総合指数<.IXIC>も2%近い下げとなった。中国の10月の生産者物価指数(PPI)は伸びが4カ月連続で鈍化したほか、同月の自動車販売台数も4カ月連続で減少した。

ドル/円は113.75円と5週間ぶり高値近辺。過去10営業日では1.6%値上がりした。主要6通貨に対するドル指数<.DXY>はこの日97.01と10月末に付けた1年4カ月ぶり高値に迫った。

ユーロ/ドルは0.26%安の1.133ドル。ポンド/ドルは0.54%安の1.297ドル。ボリス・ジョンソン英前外相の弟で運輸副大臣を務めたジョー・ジョンソン氏が9日辞任した。メイ首相の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)計画が混乱を引き起こすなどとして国民投票の再実施を求めた。

<債券> 中国の経済成長や米利上げを巡る懸念で世界的に株安となったことで安全資産需要が高まり、国債利回りは低下した。短期の国債利回りは10年ぶり高水準から下がった。

10年債利回りが4ベーシスポイント(bp)低下して3.191%。週間ではやや下がって取引を終える見通し。

2年債利回りは4bp近く下がって2.932%。前日には10年半ぶりの高水準(2.977%)を付けていた。週間では2bp上昇の水準。

5年債利回りは3.046%に低下した。前日には10年ぶりの高水準(3.098%)を記録し、週間で1bp弱上昇するとみられる。

連邦準備理事会(FRB)は、8日公表した連邦公開市場委員会(FOMC)声明で「労働市場が引き締まり続け、経済活動が力強い速度で拡大している」と指摘。緩やかな利上げを継続する姿勢を維持した。

CMEグループのフェドウォッチプログラムによると、短期金利先物相場が織り込む12月18─19日の会合での2.25─2.50%への利上げ予想確率は約76%となっている

米労働省が発表した10月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比0.6%上昇し、2012年9月以来6年1カ月ぶりの大幅な伸びとなった。市場予想の0.2%上昇を上回った。

この統計を受けてインフレ高進懸念が一部で再燃。国債利回りは下げが限定され、一時横ばいになった。

中国国家統計局が発表した10月の生産者物価指数(PPI)上昇率は前年比3.3%で、9月の3.6%から鈍化した。鈍化は4カ月連続で、米国との貿易摩擦が経済を圧迫していることが浮き彫りになった。これを受け中国成長鈍化への懸念が広がり、世界の主要株式市場で売りが出た。

国債利回りは週間でまちまちとなる見通しだ。中間選挙結果や830億ドル相当の四半期定例入札(クオータリー・リファンディング)、FRBが発する金利に関連したシグナルを巡る不透明感を背景に、市場が大きく動いたことが原因とトレーダーらは指摘する。

12日に債券市場が休場するベテランズデーを控え、商いは低調だった。

<株式> 主要3指数が下落。原油価格が下げを強めたほか、新たな指標で中国経済の鈍化が示されたことが背景。

原油価格は、供給拡大と世界経済の鈍化の兆しを受けて1%近く下落した。

前日に2.2%下落したS&Pエネルギー株指数<.SPSY>は0.4%続落した。

投資家はリスク取りに消極的になっているもようで、S&P情報技術株指数<.SPLRCT>は1.7%下落。アップルは1.9%安、半導体株<.SOX>も1.9%安となった。

セクター別では主要消費財株<.SPLRCS>が0.5%高で上昇率トップ。公益事業株<.SPLRCU>や不動産株<.SPLRCR>も小幅高だった。

<金先物> ドル高・ユーロ安の進行に伴う割高感から売られ、続落した。12月物の清算値は前日比16.50ドル(1.35%)安の1オンス=1208.60ドルと、中心限月ベースで10月10日以来約1カ月ぶりの安値を付けた。週間では24.70ドル(2.0%)安。

外国為替市場ではドルが対ユーロで上昇。ドル建てで取引される金塊などの商品に割高感が強まる中、金に売り圧力がかかり、相場は昼ごろに一時1207.20ドルまで下落した。

<米原油先物> 世界的な供給のだぶつきを懸念した売りが止まらず、10営業日続落した。米国産標準油種WTIの中心限月12月物の清算値は前日比0.48ドル(0.79%)安の1バレル=60.19ドル。週間では4.67%急落した。1月物は0.50ドル安の60.36ドル。

米メディアによると、WTI先物の10営業日続落は1984年7月以来約34年ぶり。 この日も未明ごろから売りが加速し、早朝と午前の早い段階でそれぞれ59ドル台前半に沈む場面があった。米国がイラン核合意からの離脱を決めた5月以降、制裁回避に向けて イラン産原油の輸入を手控える動きが広がり、主要産油国は供給不足を補うために増産を 実施。サウジアラビア、ロシア、米国の計3カ国の9月の産油量は日量3300万バレル超と、記録的な規模に拡大したことが明らかになっている。

また、米国内でもシェールオイルの増産が従来の想定を上回るペースで進行。米エネルギー情報局(EIA)が7日に発表した最新の週報では、原油在庫が7週連続の積み増しとなり、週間ベースの産油量は過去最大を記録したと伝えられた。さらにこの日午後、米 石油サービス会社ベーカー・ヒューズが公表した統計では、同日までの1週間の国内石油掘削リグ稼働数が前週比12基増、前年比148基増の計886基に上ったことが示された。世界経済の減速観測が浮上する中、需給の緩みに対する警戒感も投資家心理を圧迫し ている。

ドル/円 NY終値 113.82/113.84

始値 113.83

高値 113.98

安値 113.65

ユーロ/ドル NY終値 1.1334/1.1338

始値 1.1354

高値 1.136

安値 1.1318

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 99*24.50 3.3875%

前営業日終値 99*02.00 3.4250%

10年債(指標銘柄) 17時05分 99*15.50 3.1856%

前営業日終値 99*03.00 3.2320%

5年債(指標銘柄) 17時05分 99*07.75 3.0405%

前営業日終値 99*00.50 3.0900%

2年債(指標銘柄) 17時05分 99*28.75 2.9282%

前営業日終値 99*26.25 2.9690%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 25989.30 -201.92 -0.77 <.DJI>

前営業日終値 26191.22

ナスダック総合 7406.90 -123.98 -1.65 <.IXIC>

前営業日終値 7530.89

S&P総合500種 2781.01 -25.82 -0.92 <.SPX>

前営業日終値 2806.83

COMEX金 12月限 1208.6 ‐16.5 <0#GC:>

前営業日終値 1225.1

COMEX銀 12月限 1414.0 ‐28.3 <0#SI:>

前営業日終値 1442.3

北海ブレント 1月限 70.18 ‐0.47 <0#LCO:>

前営業日終値 70.65

米WTI先物 12月限 60.19 ‐0.48 <0#CL:>

前営業日終値 60.67

CRB商品指数 188.4510 ‐1.2603 <.TRCCRB>

前営業日終値 189.7113

(※関連情報やアプリは画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中