ニュース速報

ビジネス

イタリア経済は予想より低調、欧州委が見通し コンテ首相は反論

2018年11月09日(金)02時49分

 11月8日、EU執行機関である欧州委員会は、イタリアの経済成長が向こう2年間は同国政府の予想より緩慢になるとの見方を示した。ローマで10月撮影(2018年 ロイター/ALESSANDRO BIANCHI)

[ブリュッセル/ローマ 8日 ロイター] - 欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は8日、イタリアの経済成長が向こう2年間は同国政府の予想より緩慢になるとし、財政赤字は政府予想より拡大するとともに、公的債務は縮小はせず横ばいで推移するとの見方を示した。

欧州委が示した予想を受け、イタリア10年債利回りは3.385%から3.413%に上昇した。

ユーロ圏財務相は5日の会合で、イタリアの2019年予算案がEU財政規律に違反しているとの見解を表明しており、欧州委が示した予想はこうした見方を裏付けるものとなる。イタリアが期日の13日までに改正予算案を提出しない場合、欧州委は月内に是正に向けた措置の策定に着手するが、今回示した見通しはその論拠となる可能性がある。

イタリアのコンテ首相は、欧州委の見通しは構造改革などの効果を過小評価していると指摘。声明で「イタリアの改革の健全性と持続可能性に疑問を呈する論拠はない。このため、イタリアの公的財政を巡る他のいかなるシナリオも信頼できないものと考える」とした。

イタリアのトリア経済・財務相も欧州委の見通しは正しくないと反論。声明で「欧州委のイタリアの赤字に関する見通しは(予算案の)不完全な分析に基づいており、イタリア政府の見通しと大きく異なる」とした。ただ政府は欧州委と建設的な協議を継続するとの立場を示した。

欧州委のモスコビシ委員(経済・財務・税制担当)は9日にローマを訪問し、協議を継続する意向を表明。ただ「規則は尊重する必要がある」とし、いかなる妥協も行わないとの立場を示した。

欧州委はEU加盟28カ国の定例の経済見通しの中で、イタリアの国内総生産(GDP)の今年の伸びは1.1%になると予想。イタリア政府が予算案で示した1.2%を下回った。

欧州委は19年は1.2%、20年は1.3%と予想。ともにイタリア政府の見通しの1.5%と1.6%を下回った。

国際通貨基金(IMF)はイタリアについて一段と厳しい見方を表明。成長率は19年が1.0%、20年は0.9%になるとの見通しを示し、経済成長が潜在力を上回っている限り、イタリアは財政赤字と公的債務の削減を優先する必要があるとの見解を示した。

経済成長が低迷することで、財政赤字の対GDP比率は今年1.9%と、イタリア政府の予想の1.8%を上回ることになる。19年は財政支出の拡大と減税などで同比率は2.9%と、政府予想の2.4%を上回る見通し。20年についてはイタリア政府は2.1%に低下するとの見通しを示しているが、3.1%に上昇するとの予想を示した。

EUは加盟国に財政赤字をGDPの3%以下に抑えるよう求めている。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中