ニュース速報

ビジネス

米株反発、S&P7営業日ぶり上昇 ハイテク株に買い戻し

2018年10月13日(土)06時48分

 10月12日、米国株式市場は反発。前日まで6営業日続落していたS&P総合500種は約1.4%上昇した。ニューヨーク証券取引所で撮影(2018年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 12日 ロイター] - 米国株式市場は反発して取引を終えた。前日まで6営業日続落していたS&P総合500種<.SPX>は約1.4%上昇した。第3・四半期の決算シーズンを控えて買い戻しが見られ、テクノロジー株は1週間にわたる下げから反発した。

S&P情報技術株指数<.SPLRCT>は3.2%高で、3月26日以来の上昇率となった。それでも、週間の下落率は3月末以来の大きさ。

オークブルック・インベストメンツの共同最高投資責任者(CIO)、ジャンナ・サンプソン氏は「高成長企業の株が売られ過ぎとみて、買いが入っている。決算が始まる来週を前に買い意欲が出た」と指摘。

「もし決算内容が良く、貿易を巡る悪いニュースがなければ、この上昇は持続可能だろう。貿易のニュースが不確定要素だ」とも述べた。

テクノロジーセクターは大きく上げ、アップルとマイクロソフトはそれぞれ3%超上昇。銀行決算でクレジットカード会社の好調な業績が示され、ビザとマスターカードも5%近く上げた。

S&P銀行株指数<.SPXBK>は0.4%安で終了したが、この日の安値からは大幅に戻した。この日はJPモルガン・チェース、シティグループ、ウェルズ・ファーゴ(Wファーゴ)が決算を発表。JPモルガンは利益が予想を上回ったものの1%下落。一方、シティは2.1%、Wファーゴは1.3%それぞれ上昇した。

今週大きく売られたネットフリックスとアマゾン・ドット・コムは、それぞれ5.7%と4.0%上昇した。

ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.38対1の比率で上回った。ナスダックでは1.51対1で値上がり銘柄数が多かった。

S&P総合500種構成銘柄を見ると、52週高値を更新した銘柄はなく、52銘柄が新安値を付けた。ナスダック総合構成銘柄では10銘柄が新高値を更新し、234銘柄が新安値を付けた。

米取引所の合算出来高は89億1000万株で、直近20営業日の平均は77億8000万株を上回ったが、出来高が膨らんだここ2日からは大きく減少した。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 25339.99 +287.16 +1.15 25407.6 25467. 25000. <.DJI>

3 55 83

前営業日終値 25052.83

ナスダック総合 7496.89 +167.83 +2.29 7507.84 7516.6 7368.3 <.IXIC>

9 3

前営業日終値 7329.06

S&P総合500種 2767.13 +38.76 +1.42 2770.54 2775.7 2729.4 <.SPX>

7 4

前営業日終値 2728.37

ダウ輸送株20種 10489.29 +92.06 +0.89 <.DJT>

ダウ公共株15種 723.61 +0.24 +0.03 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 1253.58 +24.22 +1.97 <.SOX>

VIX指数 21.31 -3.67 -14.69 <.VIX>

S&P一般消費財 865.58 +18.20 +2.15 <.SPLRCD>

S&P素材 337.46 +1.40 +0.42 <.SPLRCM>

S&P工業 621.50 +3.39 +0.55 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 539.23 +2.82 +0.53 <.SPLRCS>

S&P金融 439.16 +0.43 +0.10 <.SPSY>

S&P不動産 190.64 -0.13 -0.07 <.SPLRCRE

C>

S&Pエネルギー 540.51 +1.64 +0.30 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1054.06 +15.35 +1.48 <.SPXHC>

S&P通信サービス 152.11 +3.09 +2.08 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1243.12 +37.98 +3.15 <.SPLRCT>

S&P公益事業 268.80 +0.17 +0.06 <.SPLRCU>

NYSE出来高 10.10億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物12月限 ドル建て 22590 - 60 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物12月限 円建て 22550 - 100 大阪比 <0#NIY:>

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ和平で前進、合意に期限はないとトランプ氏

ビジネス

ステランティス会長、欧州自動車産業の「衰退リスク」

ワールド

米メディケア、15品目の薬価交渉で36%削減 27

ビジネス

豪CPI、10月は前年比+3.8%に加速 緩和サイ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中