ニュース速報

ビジネス

欧州委、今年のユーロ圏成長率予想を2.1%に下げ 貿易摩擦影響

2018年07月13日(金)03時55分

 7月12日、欧州連合(EU)欧州委員会は、今年のユーロ圏の域内総生産(GDP)伸び率予想を2.1%へ引き下げた。写真はドムブロフスキス副委員長、アテネで6月撮影(2018年 ロイター/Costas Baltas)

[ブリュッセル 12日 ロイター] - 欧州連合(EU)欧州委員会は12日、今年のユーロ圏の域内総生産(GDP)伸び率予想を2.1%へ引き下げた。米国との貿易摩擦と原油価格の上昇を主な理由に挙げた。

5月時点では2.3%の伸びを予想していた。2019年の予想は2.0%に据え置いた。ユーロ圏の成長率は17年は2.4%だった。

欧州委のドムブロフスキス副委員長は「GDP予想の引き下げは、米国との貿易摩擦の激化など外部環境の悪化が信頼感を損ない、経済成長の足かせになりかねないことを示している」と述べた。

モスコビシ委員(経済・財務・税制担当)は、貿易摩擦がさらにエスカレートした場合には欧州と世界経済への悪影響は一段と大きなものになると警告。「貿易戦争に勝者はいない。犠牲者だけだ」と語った。

欧州委は石油価格の上昇も景気減速につながると指摘。インフレ率見通しを2018年は1.5%から1.7%へ、19年は1.6%から1.7%へ引き上げた。

<英国とイタリアの弱さ顕著>

国別ではドイツの成長率予想を2018年は2.3%から1.9%へ、19年は2.1%から1.9%へ引き下げた。

フランスも今年の予想を2.0%から1.7%へ、来年は1.8%から1.7%へ下方修正した。

ユーロ圏で今年最も弱い伸びが見込まれるのはイタリアで、最新の予想は1.3%。前回予想は1.5%だった。19年は1.1%へと一段と減速する見通し。欧州委はイタリアの新政権の歳出計画を巡り、「経済政策への懸念や不透明感が再燃している」ことが一因とした。

EU28カ国の中では今年の英国の成長率が1.3%とイタリアに並んで最も低い伸びになると予想した。5月時点での予想は1.5%だった。EUを離脱する予定の19年は、成長率は1.2%との予想を示した。一方でインフレ見通しは2.5%から2.6%へ引き上げた

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレリスクは上振れ、小幅下振れ容認可能=シュナ

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 6
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 9
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中