ニュース速報

ビジネス

デフレ心理しつこい、金融緩和「持続可能な形で」=政井日銀委員

2018年07月05日(木)12時19分

 7月5日、日銀の政井貴子審議委員(写真)は、長野県松本市で講演し、人々に根付いたデフレマインドは「想定以上にしつこい」とし、デフレからの確実な脱却に向けて「持続可能な形」で強力な金融緩和を息長く続けることが適当との見解を示した。写真は都内で2016年6月撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai)

[松本市(長野県) 5日 ロイター] - 日銀の政井貴子審議委員は5日、長野県松本市で講演し、人々に根付いたデフレマインドは「想定以上にしつこい」とし、デフレからの確実な脱却に向けて「持続可能な形」で強力な金融緩和を息長く続けることが適当との見解を示した。

政井氏は「経済の着実な改善度合いに比べて、現実の物価上昇がなお力強さに欠けている」とし、4月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」公表後の物価動向は「想定対比若干弱め」との認識を示した。

背景として「デフレマインドが想定以上にしつこい」とし、「2%の物価安定の目標の実現には相応の時間がかかることも念頭に置く必要がある」と指摘。

金融緩和のさらなる長期化が避けられない中、「金融政策の運営にあたり、金融仲介機能や広い意味での金融機能への影響は考慮すべきポイント」としたが、金融機関経営の課題には、フィンテックなどの技術革新や地域の人口・企業数の減少など「構造的な問題」もあり、金融緩和に伴う影響とは「区別して分析・議論すべき」と語った。

そのうえで「デフレからの脱却を完全にしておくべき」と強調し、金融緩和の副作用についても従来以上に点検を行いながら、「持続可能な形で強力な金融緩和を息長く続けることが適当」と述べた。

日銀が物価目標を「2%」としている理由については「デフレを回避するためのバッファーというのが、中央銀行の共通の答え」などと指摘し、デフレの長期化は「経済の停滞を通じて最終的には家計に負担を強いることになる」とデフレ脱却の必要性を訴えた。

日本の経済・物価の先行きについて、2019年10月に予定されている消費増税の影響に「特に注目している」と指摘。

日銀では、消費増税による家計のネットの負担額は2.2兆円程度と推計しており、14年の消費増税時の約8兆円に比べれば負担は軽くなる見通しだ。それでも政井氏は「経済状況によって消費者マインドに与える影響が大きく異なり得るなど、相当な不確実性がある」と警戒感を示した。

米国の通商政策をめぐる貿易摩擦懸念に関しては「グローバルに活動する企業の経営判断を大きく左右するものとなりかねず、貿易や投資の資本フローに対する影響は無視できない」と懸念を表明した。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

クルド武装組織が解散決定、「歴史的使命完了」 トル

ワールド

印パ、停戦後の段階に向け軍事責任者が協議へ 開始遅

ワールド

米中、関税率を115%引き下げ・一部90日停止 ス

ビジネス

トランプ米大統領、薬価を59%引き下げると表明
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中