ニュース速報

ビジネス

S&Pが下落、弱い決算受け

2018年05月04日(金)06時43分

 5月3日、S&P総合500種が値下がりして取引を終えた。写真はニューヨーク証券取引所で同日撮影(2018年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 3日 ロイター] - 米国株式市場は、経済指標が堅調だったものの企業決算が失望を誘い、S&P総合500種<.SPX>は値動きの荒い展開の末に値下がりして取引を終えた。

S&P総合500種とダウ工業株30種は、一時200日移動平均を割り込んだが、その後下げ幅を縮小し、ダウは小幅高に転じた。

四半期決算を受け、米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が5.3%、米医薬品卸売のカーディナル・ヘルスは21.4%それぞれ急落し、S&P総合500種の重しとなった。

この日公表された指標は、失業保険受給総数が1973年以来の低水準となり、3月の貿易赤字は7カ月ぶりに縮小、製造業受注も増加した。

ただ市場では、景気の伸びが緩やかになったとの見方や今後の利上げが成長を鈍化させるという懸念の声も聞かれた。

コロンビア・スレッドニードル・インベストメンツのシニアポートフォリオマネジャーは、こうした背景から「市場は企業データにさらに前向きな反応を示しづらくなっている」と話した。

米電気自動車(EV)メーカー、テスラは5.5%値下がりした。マスク最高経営責任者(CEO)が、財務状況に関するアナリストの質問をさえぎったことを嫌気した。

音楽配信大手スポティファイは5.7%安。決算が市場予想とほぼ一致し、投資家にとって期待外れとなった。

ニューヨーク証券取引所では、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を1.36対1の比率で上回った。ナスダックでは1.80対1で値下がり銘柄数が多かった。

S&P500構成銘柄を見ると、7銘柄が52週高値を更新し、37銘柄が新安値を付けた。ナスダック総合構成銘柄では54銘柄が新高値を、81銘柄が新安値をそれぞれ更新した。

米取引所の合算出来高は75億6000万株。直近20営業日の平均は66億1000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 23930.15 +5.17 +0.02 23836.23 23996.15 23531.31 <.DJI>

前営業日終値 23924.98

ナスダック総合 7088.15 -12.75 -0.18 7065.03 7112.59 6991.14 <.IXIC>

前営業日終値 7100.90

S&P総合500種 2629.73 -5.94 -0.23 2628.08 2637.14 2594.62 <.SPX>

前営業日終値 2635.67

ダウ輸送株20種 10254.64 -31.27 -0.30 <.DJT>

ダウ公共株15種 700.94 -2.65 -0.38 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 1267.44 +8.02 +0.64 <.SOX>

VIX指数 15.90 -0.07 -0.44 <.VIX>

S&P一般消費財 817.16 -3.62 -0.44 <.SPLRCD>

S&P素材 357.04 +1.22 +0.34 <.SPLRCM>

S&P工業 600.31 +1.30 +0.22 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 502.63 -0.19 -0.04 <.SPLRCS>

S&P金融 446.46 -3.84 -0.85 <.SPSY>

S&P不動産 191.09 -0.17 -0.09 <.SPLRCREC>

S&Pエネルギー 542.41 -1.27 -0.23 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 929.95 -8.18 -0.87 <.SPXHC>

S&P電気通信サービス 144.24 -0.27 -0.19 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1161.72 +3.36 +0.29 <.SPLRCT>

S&P公益事業 260.03 -0.28 -0.11 <.SPLRCU>

NYSE出来高 8.67億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物6月限 ドル建て 22360 - 110 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物6月限 円建て 22350 - 120 大阪比 <0#NIY:>

(ロイターデータに基づく暫定値です。前日比が一致しない場合があります)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中