ニュース速報

ビジネス

S&Pが下落、弱い決算受け

2018年05月04日(金)06時43分

 5月3日、S&P総合500種が値下がりして取引を終えた。写真はニューヨーク証券取引所で同日撮影(2018年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 3日 ロイター] - 米国株式市場は、経済指標が堅調だったものの企業決算が失望を誘い、S&P総合500種<.SPX>は値動きの荒い展開の末に値下がりして取引を終えた。

S&P総合500種とダウ工業株30種は、一時200日移動平均を割り込んだが、その後下げ幅を縮小し、ダウは小幅高に転じた。

四半期決算を受け、米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が5.3%、米医薬品卸売のカーディナル・ヘルスは21.4%それぞれ急落し、S&P総合500種の重しとなった。

この日公表された指標は、失業保険受給総数が1973年以来の低水準となり、3月の貿易赤字は7カ月ぶりに縮小、製造業受注も増加した。

ただ市場では、景気の伸びが緩やかになったとの見方や今後の利上げが成長を鈍化させるという懸念の声も聞かれた。

コロンビア・スレッドニードル・インベストメンツのシニアポートフォリオマネジャーは、こうした背景から「市場は企業データにさらに前向きな反応を示しづらくなっている」と話した。

米電気自動車(EV)メーカー、テスラは5.5%値下がりした。マスク最高経営責任者(CEO)が、財務状況に関するアナリストの質問をさえぎったことを嫌気した。

音楽配信大手スポティファイは5.7%安。決算が市場予想とほぼ一致し、投資家にとって期待外れとなった。

ニューヨーク証券取引所では、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を1.36対1の比率で上回った。ナスダックでは1.80対1で値下がり銘柄数が多かった。

S&P500構成銘柄を見ると、7銘柄が52週高値を更新し、37銘柄が新安値を付けた。ナスダック総合構成銘柄では54銘柄が新高値を、81銘柄が新安値をそれぞれ更新した。

米取引所の合算出来高は75億6000万株。直近20営業日の平均は66億1000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 23930.15 +5.17 +0.02 23836.23 23996.15 23531.31 <.DJI>

前営業日終値 23924.98

ナスダック総合 7088.15 -12.75 -0.18 7065.03 7112.59 6991.14 <.IXIC>

前営業日終値 7100.90

S&P総合500種 2629.73 -5.94 -0.23 2628.08 2637.14 2594.62 <.SPX>

前営業日終値 2635.67

ダウ輸送株20種 10254.64 -31.27 -0.30 <.DJT>

ダウ公共株15種 700.94 -2.65 -0.38 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 1267.44 +8.02 +0.64 <.SOX>

VIX指数 15.90 -0.07 -0.44 <.VIX>

S&P一般消費財 817.16 -3.62 -0.44 <.SPLRCD>

S&P素材 357.04 +1.22 +0.34 <.SPLRCM>

S&P工業 600.31 +1.30 +0.22 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 502.63 -0.19 -0.04 <.SPLRCS>

S&P金融 446.46 -3.84 -0.85 <.SPSY>

S&P不動産 191.09 -0.17 -0.09 <.SPLRCREC>

S&Pエネルギー 542.41 -1.27 -0.23 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 929.95 -8.18 -0.87 <.SPXHC>

S&P電気通信サービス 144.24 -0.27 -0.19 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1161.72 +3.36 +0.29 <.SPLRCT>

S&P公益事業 260.03 -0.28 -0.11 <.SPLRCU>

NYSE出来高 8.67億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物6月限 ドル建て 22360 - 110 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物6月限 円建て 22350 - 120 大阪比 <0#NIY:>

(ロイターデータに基づく暫定値です。前日比が一致しない場合があります)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

見通し実現なら経済・物価の改善に応じ利上げと日銀総

ワールド

ハリス氏が退任後初の大規模演説、「人為的な経済危機

ビジネス

日経平均は6日続伸、日銀決定会合後の円安を好感

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中