ニュース速報

ビジネス

FRB議長、利上げ路線堅持 次期NY連銀総裁は米中摩擦に懸念

2018年04月09日(月)08時57分

 4月6日、米FRBのパウエル議長は、インフレ制御に向け利上げを継続する必要がある公算が大きいとの見解を示した。写真はワシントンで先月撮影(2018年 ロイター/Aaron P. Bernstein)

[サンタローザ(米カリフォルニア州) 6日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長と次期ニューヨーク連銀総裁に決まったサンフランシスコ地区連銀のウィリアムズ総裁は6日に行った講演で、FRBはインフレの制御に向けて段階的な利上げの継続が必要となってくる公算が大きいとの見解を示した。

米中貿易摩擦を巡っては、パウエル議長が米経済見通しに及ぼす影響に言及するのは時期尚早と述べるにとどめたのに対し、ウィリアムズ総裁は、極めて破壊的な影響を及ぼす可能性があるとして懸念を示した。

パウエル議長は就任後初めて行った経済見通しに関する講演で、労働市場は完全雇用に近づいているとみられ、インフレは向こう数カ月間で上向く公算が大きいとの認識を示した。

その上で「経済がおおむね現在の軌道で推移する限り、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を緩やかに引き上げていくことが目標達成に向け最善の道となる」と述べた。

米経済見通しに対するリスクは「おおむね均衡している」との見解も示した。

ウィリアムズ総裁も別の講演で、経済について明るい見通しを示し、経済の過熱を防ぐためFRBは緩やかな利上げを継続する必要があるとの考えを示した。

経済成長は引き続き力強く推移し、インフレ率はFRBが2%としている目標を達成するだけでなく、超える可能性があると指摘。「成長が堅調で失業率が歴史的な低水準となるなか、緩やかな利上げプロセスを向こう2年間にわたり継続できると確信している」と述べた。

ウィリアムズ総裁は米中間の関税を巡る応酬について、今のところ実際の措置はそれほど極端なものにはなっていないものの、貿易戦争に発展すれば成長鈍化やインフレの急加速、生産性の低下を招く恐れがあるとして強い懸念を示した。

誰もが開かれた貿易から遠ざかることになれば、ネガティブな影響が予想されると述べたが、現時点でそうした変化はみられないとした。

中国が大量の米国債を売却する可能性があるとの指摘には否定的な見方を示し、売却すれば中国は自国に損失をもたらすことになるとした。

一方で、大豆などへの関税が実際に発動されれば、農業など米経済の一部セクターが特に影響を受ける恐れがあると指摘。

「われわれは当然、状況を注視している」とし、「世界経済は相互貿易の上に成り立っており、それを全て巻き戻そうとすれば、米国だけでなく世界にとって極めて破壊的な影響と大きな犠牲をもたらす」と警告した。

*内容を追加します。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ボーイングがカタール航空から160機受注、過去最大

ワールド

一部産油国の供給量見通し下げ、価格低迷で=OPEC

ワールド

プーチン大統領のイラン訪問、日程は未定=クレムリン

ワールド

ロシア外相、イスタンブールのウクライナ和平協議に参
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 2
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 5
    iPhone泥棒から届いた「Apple風SMS」...見抜いた被害…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    終始カメラを避ける「謎ムーブ」...24歳年下恋人とメ…
  • 8
    サメによる「攻撃」増加の原因は「インフルエンサー…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 3
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中