ニュース速報

ビジネス

アングル:海外観光客増でホテル不足、打開策はオフィスビル改装

2015年06月10日(水)16時02分

 6月10日、政府の「観光立国化」政策の効果で外国人観光客数は急増中だが、大都市圏でのホテル不足がボトルネックとなる懸念もあり、オフィスビルのホテルへの改装が注目されている。4月に開業した「GRIDS秋葉原」、先月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)

[東京 10日 ロイター] - 安倍晋三政権が打ち出した「観光立国化」の政策が効果を発揮し、外国人観光客数は急増中だ。だが、受け皿となるホテルが東京や大阪などの大都市圏で不足していることが顕在化し、ボトルネックの懸念も出てきた。そこで注目されているのが、オフィスビルのホテルへの改装だ。

低コストで迅速に着工できるメリットがあり、急成長する可能性を秘めている。

<オフィスビル改装ホテル、相次いで開業>

今年4月、東京・秋葉原の電気街から徒歩約10分の場所に「GRIDS秋葉原」がオープンした。サンケイビル(本社・東京都千代田区)が築34年のオフィスビルをホテルに改装した。

白い外装のビルは、一見してホテルには見えない。一階にはカフェバーがあり、受付は1人が立てるほどの小さなカウンターがあるのみ。

外国人観光客を中心に、都内で安価で心地よく滞在できることを目的に開業したこのホテルには、カプセルホテルのような2段ベッドが並ぶ共用部屋(1泊3300円)から、西洋のテーストを入れながら畳の上に4人分の布団が敷ける「ジャパニーズルーム」などもある。

「今まさにホテルが足りないという中で、既存のオフィスビルをホテルにコンバージョン(用途変更し改修)することはコスト面だけでなく、スピードという意味でも、需要に応える最良の方法」と、サンケイビル・上級執行役員の佐々木ゆかり氏は、このホテルの意義を語る。

ホテル建設は通常3年かかるとされるが、サンケイビルは昨年9月にGRIDSの物件を取得。開業まで1年を要していない。土地と建物、改装費などを含めた開発費は10億円を下回るという。

<「コンバージョン」で効率的なリターン>

東京・築地に今年1月開業した「ファーストキャビン」も、築28年のオフィスビルを改装した。コンバージョンの手法は、ホテル開業に向けた1つの選択肢になっている。

オフィスビルとして使われていたこのビルを不動産投資会社のビーロット<3452.T>が取得、ファーストキャビン用のホテルにコンバージョンした。ビーロットはこのビルを今年3月に、香港の投資会社SIS International Holdings <0259.HK>に売却している。

ビーロット執行役員の佐藤文恵氏は「築年数やビルの形などオフィスとしての競争力は劣るが、ホテルにすることで効率的にリターンを出すことができる物件がある」と述べる。事業戦略の一環として自社ビルを売却する企業があることで、中古ビルへの投資の機会はこれからもあるとの見通しを示す。

<小面積ホテル、効率運営のメリット>

GRIDSやファーストキャビンなどのホテルは、ビジネスホテルよりも小さな面積で運営することが可能。サンケイビルの佐々木氏によると、延床面積はビジネスホテルの3分の1程度で済むという。

一段と小スペースを志向しているのが「ナインアワーズ」だ。2014年7月に成田空港第2ターミナルビルに隣接するビルのワンフロアを借り、ホテルに改装し開業。京都にも店舗を持つこのホテルは一見カプセルホテルのようだが、スリーピングポッドと呼ぶカプセルにはデザインを追求、シャンプーなどのアメニティは、創業120年の歴史を持つメーカー製を使用するこだわりを見せる。

同社の松井隆浩・代表取締役は「眠る場所とシャワーの2つのサービスの品質を研ぎ澄ませている」としている。

通常のビジネスホテルでは、約3300平方メートルの土地がないと採算がとれないが、ナインアワーズは10分の1の330平方メートルの面積があれば出店できるという。

<今後も進むホテルの多様化>

ホテル調査会社のSTRグローバルによると、2015年の東京のホテルの稼働率は87%で、東日本大震災のあった2011年の74.7%から大きく改善している。ユニバーサルスタジオ人気で盛り上がる大阪のホテルの稼働率は89.6%と2011年の78.7%から大幅に伸びている。

ジョーンズラングラサール・マネージングディレクターの沢柳知彦氏は、海外からの観光客の増加が続くことが予想される中、今後もホテルの多様化が進むとみている。

「これまでホテルは、デパートのように万人に一様なサービスを提供してきたが、今は専門店化してきている」と分析。これからはプロダクトのデザインが重視され、それぞれの利用者に最適なサービスを提供することが求められてくると指摘している。

(藤田淳子 編集:田巻一彦)

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

NZ中銀、12月から住宅ローン規制緩和 物件価格低

ビジネス

先週以降、円安方向で急激な動き=為替で加藤財務相

ビジネス

ステランティス、第3四半期販売台数が13%増 7四

ワールド

ミャンマー総選挙、ASEANが監視団派遣を議論へ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中