ニュース速報

ビジネス

アングル:年金など投資家、利回り「消滅」で高リスク債券に食指

2015年02月16日(月)15時17分

 2月13日、投資家がリターン確保に向け、流動性が低いあるいは信用格付けが低いなど、よりリスクの高い債券に手を伸ばし始めている。写真はフランクフルト証券取引所、1月撮影(2015年 ロイター/Pawel Kopczynski)

[ロンドン 13日 ロイター] - 投資家がリターン確保に向け、流動性が低い、あるいは信用格付けが低いなど、よりリスクの高い債券に手を伸ばし始めている。最上位格付けのソブリン債どころか社債でも利回りが「消滅」するケースが出始めたためだ。

戦略の見直しを進める投資家は年金基金から中央銀行まで広範に及ぶ。いずれもデフレやゼロ金利、債券利回り消滅という市場環境にあってリターン確保に苦慮している。

これらの投資家はヘッジファンドなど「オルタナティブ」投資や株式などに走るよりは、債券市場内で他の投資先を探す意向が強い。

インサイト・インベストメントの固定金利商品担当シニアスペシャリスト、エープリル・ラルース氏は「顧客との間でマンデート修正の話が出始めたのは1年半前だが、昨年10─12月に急増した」と話した。今の債券利回りの低さを考えれば、戦略見直しに関する顧客との協議はさらに増える見通しだという。

全世界で42兆ドルを運用する年金基金のうち、確定拠出型の比率は現在38%。これが今後数年間で確定給付型を上回る見通しであるため、利回り追求の姿勢はますます強まりそうだ。タワーズ・ワトソンによると、全世界で年金基金運用資産の対国内総生産(GDP)比は2008年の54%が昨年末には84%に上昇した。

債券利回りの低下に拍車を掛けたのは昨年下半期の原油価格急落だ。インフレの低下で利回りが下がり、場合によってはマイナスとなった。

バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチの試算では、世界中でマイナス利回りとなった長短期の国債は約7兆3000億ドル相当。ドイツ国債は6年物まで、スイス国債は10年物までの銘柄がいずれもマイナスに沈み、スイスではネスレの10年物社債利回りまでもが先月、一時的にマイナスとなった。

しかし投資戦略の変更は一朝一夕で進むものではない。資産運用会社と顧客との協議、変更決定、資産処分など、実際の手続きには数カ月要するのが一般的だ。

<従来的思考の切り替え>

ただ、修正の圧力は高まっている。英年金保護基金(PPF)の先週の発表によると、英国の6057の民間年金基金の積み立て不足は昨年末時点で過去最高の3675億ポンド(5595億9000万ドル)に達した。

年金基金は長期負債に見合う長期資産を買って資産運用しているのが普通なので、投資債券の年限をさらに伸ばす余地はほとんどない。このため債券市場内で新たな投資分野に目を向けている。

マーサー・インベストメンツのパートナー、ポール・キャバリエ氏によると、顧客はこの数年で国債や投資適格債など「コア」な資産を対象とする戦略から離れ、これまで投資しなかった地域の債券や高利回り債、新興国債などを含む「コア・プラス」戦略へ、さらには幅広い資産を売買する「無制約」戦略へと移行している。

もっとも高格付けの国債は市場規模が大きく流動性も高いため、いくら利回りが低いといっても無視できる資産クラスではない。ポートフォリオの分散化、安全資産の確保、流動性などの面から保有は理に適っている。デフレを考慮すれば、実質的にはそこそこのリターンがあると言えるかもしれない。

ジュネーブを本拠とするユニジェスチョンのシニア・バイス・プレジデント、オリバー・ブリン氏は顧客に国債保有を継続しつつも銘柄を慎重に選ぶよう推奨している。「利回りは今後も低水準にとどまりそうで、リターンはプラス、株のリスクを分散化する必要もある」と述べ、最上級格付けではないが信用リスクがイタリアやスペインほどではないアイルランドのような国を物色しているとした。

(Jamie McGeever記者)

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

欧州の防衛向け共同借り入れ、ユーロの国際的役割強化

ビジネス

現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=

ビジネス

テスラの中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9

ビジネス

スイスABB、中国向けロボットラインアップ拡大 中
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中