ニュース速報

ビジネス

アングル:年金など投資家、利回り「消滅」で高リスク債券に食指

2015年02月16日(月)15時17分

 2月13日、投資家がリターン確保に向け、流動性が低いあるいは信用格付けが低いなど、よりリスクの高い債券に手を伸ばし始めている。写真はフランクフルト証券取引所、1月撮影(2015年 ロイター/Pawel Kopczynski)

[ロンドン 13日 ロイター] - 投資家がリターン確保に向け、流動性が低い、あるいは信用格付けが低いなど、よりリスクの高い債券に手を伸ばし始めている。最上位格付けのソブリン債どころか社債でも利回りが「消滅」するケースが出始めたためだ。

戦略の見直しを進める投資家は年金基金から中央銀行まで広範に及ぶ。いずれもデフレやゼロ金利、債券利回り消滅という市場環境にあってリターン確保に苦慮している。

これらの投資家はヘッジファンドなど「オルタナティブ」投資や株式などに走るよりは、債券市場内で他の投資先を探す意向が強い。

インサイト・インベストメントの固定金利商品担当シニアスペシャリスト、エープリル・ラルース氏は「顧客との間でマンデート修正の話が出始めたのは1年半前だが、昨年10─12月に急増した」と話した。今の債券利回りの低さを考えれば、戦略見直しに関する顧客との協議はさらに増える見通しだという。

全世界で42兆ドルを運用する年金基金のうち、確定拠出型の比率は現在38%。これが今後数年間で確定給付型を上回る見通しであるため、利回り追求の姿勢はますます強まりそうだ。タワーズ・ワトソンによると、全世界で年金基金運用資産の対国内総生産(GDP)比は2008年の54%が昨年末には84%に上昇した。

債券利回りの低下に拍車を掛けたのは昨年下半期の原油価格急落だ。インフレの低下で利回りが下がり、場合によってはマイナスとなった。

バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチの試算では、世界中でマイナス利回りとなった長短期の国債は約7兆3000億ドル相当。ドイツ国債は6年物まで、スイス国債は10年物までの銘柄がいずれもマイナスに沈み、スイスではネスレの10年物社債利回りまでもが先月、一時的にマイナスとなった。

しかし投資戦略の変更は一朝一夕で進むものではない。資産運用会社と顧客との協議、変更決定、資産処分など、実際の手続きには数カ月要するのが一般的だ。

<従来的思考の切り替え>

ただ、修正の圧力は高まっている。英年金保護基金(PPF)の先週の発表によると、英国の6057の民間年金基金の積み立て不足は昨年末時点で過去最高の3675億ポンド(5595億9000万ドル)に達した。

年金基金は長期負債に見合う長期資産を買って資産運用しているのが普通なので、投資債券の年限をさらに伸ばす余地はほとんどない。このため債券市場内で新たな投資分野に目を向けている。

マーサー・インベストメンツのパートナー、ポール・キャバリエ氏によると、顧客はこの数年で国債や投資適格債など「コア」な資産を対象とする戦略から離れ、これまで投資しなかった地域の債券や高利回り債、新興国債などを含む「コア・プラス」戦略へ、さらには幅広い資産を売買する「無制約」戦略へと移行している。

もっとも高格付けの国債は市場規模が大きく流動性も高いため、いくら利回りが低いといっても無視できる資産クラスではない。ポートフォリオの分散化、安全資産の確保、流動性などの面から保有は理に適っている。デフレを考慮すれば、実質的にはそこそこのリターンがあると言えるかもしれない。

ジュネーブを本拠とするユニジェスチョンのシニア・バイス・プレジデント、オリバー・ブリン氏は顧客に国債保有を継続しつつも銘柄を慎重に選ぶよう推奨している。「利回りは今後も低水準にとどまりそうで、リターンはプラス、株のリスクを分散化する必要もある」と述べ、最上級格付けではないが信用リスクがイタリアやスペインほどではないアイルランドのような国を物色しているとした。

(Jamie McGeever記者)

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国、インドへの関税緩和の可能性=印主席経済顧問

ワールド

自公立党首が会談、給付付き税額控除の協議体構築で合

ビジネス

多国発行ステーブルコインの規則明確化するべき=イタ

ビジネス

エクソンCEO、ロシア事業再開の計画なしと表明=F
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中