ニュース速報

ドル107円半ば、米中協議巡る報道で乱高下

2019年10月10日(木)15時36分

[東京 10日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の107円半ば。米中の閣僚級通商協議を前に相次いだ報道を受け午前の取引で乱高下した後、午後には小康状態となり同協議の結果を見極める姿勢が広がった。

ドルは朝方の薄商いの中、107.03円まで下落。香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが関係筋の話として、7─8日にワシントンで行われた米中次官級通商協議では進展がなかったと報じた。

交渉決裂の可能性を警戒する形で米株先物が時間外取引で下落、円が買われたが、すぐに切り返した。

その手掛かりはCNBC記者のツイッター。米政権高官の話として、中国の劉鶴副首相が閣僚級協議を1日で切り上げ、10日にワシントンを発つ計画だとする報道を否定した。

トランプ米政権が米企業に対し、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]への一部製品供給を容認するライセンスを近く発行すると、米紙ニューヨーク・タイムズが報じたことも話題となった。ドルは107.77円まで大きく反発した。

市場では「途中経過に一喜一憂している状態だが、最終的な包括合意が難しいことは確かだろう。最終的には再び円が買われそうだ」(トレーダー)との声が出ていた。

人民元は7.1280元で取引を開始した後、米政府が通貨問題を巡る中国との部分合意の一環として、通貨協定を打ち出す方向で検討しているとの報道を挟んで一時7.1020元まで元高が進んだ。ブルームバーグが関係筋の話として報じた。

部分合意によって、来週予定していた一部中国製品への関税引き上げを保留にする可能性があるという。

通貨協定に関する報道と元高の直接的な因果関係は定かではないが、市場では「米中通貨協定がドル資金の融通などを含むとすれば、元高の方が借入れコストが安くて済むことになる」(FX会社)との見方が出ていた。

豪ドルは、朝方につけた安値71円後半から72円前半へ反発。日本製紙<3863.T>が豪オローラの板紙パッケージ部門を買収するとの発表が手掛かり。

買収額は17億2000万豪ドル、円換算で1243億円。現金で支払うとしており、円から豪ドルへまとまった為替取引が行われるのではないかとの思惑が出ている。

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 107.50/52 1.0985/89 118.11/55

午前9時現在 107.21/23 1.0982/86 117.77/81

NY午後5時 107.46/49 1.0969/73 117.90/94

(為替マーケットチーム)

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米韓が通商合意、自動車関税15% 3500億ドル投

ビジネス

ホンダ、半導体不足でメキシコの車生産停止 米・カナ

ビジネス

イスラエル、ガザ停戦協定の履行再開と表明 空爆で1

ワールド

印パ衝突、250%の関税警告で回避=トランプ氏
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中