ニュース速報

日米通商交渉、相互利益となる協定に仕上げたい=茂木外相

2019年09月11日(水)22時31分

[東京 11日 ロイター] - 茂木敏充外相は11日夜、官邸での就任会見で、これまで経済再生相として担当してきた日米通商交渉を引き続き担当し、「日米双方ウィンウィンとなる協定に仕上げていきたい」と述べた。

<対韓国、国際法違反の是正を要請>

日ロ関係を巡っては、ラブロフ外相と早期に会談したいと強調した。対北朝鮮では、日朝平壌宣言に基づき、拉致・核・ミサイル問題を解決し不幸な過去を清算し、国交正常化を目指す姿勢を改めて示した。

日韓関係に関しても「対北朝鮮問題への対応などを巡り、日米韓の緊密な連携が今こそ必要」としつつ、韓国側による元徴用工の問題を巡り「国際法違反の状態の是正を要請していく」と強調した。

外務省内で行われた就任会見では、外務副大臣であった2002年当時と比べ、中国の台頭を念頭に「日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増しており、国際情勢は様変わり」と指摘。「国際社会のパワーバランスの変化、複雑化、既存の秩序を巡る不確実性が高まっている」と述べ、中国の台頭を踏まえたアジア情勢の変動に対応する姿勢を強調した。

<日本はイスラエルによる入植凍結呼びかけている>

イランに関し「日本は伝統的なイランとの友好関係を強化している」とした。中東では「中東諸国との友好関係と日米同盟を生かし、平和に貢献していく」と述べた。

イスラエルのネタニヤフ首相によるヨルダン川西岸地域の一部併合を巡る発言に対して所見を求められ、「選挙期間中の発言にひとつひとつコメントするのは控えたい」と回答した。同時に「日本はイスラエル・パレスチナ当事者間の解決を支持し、(イスラエルによる)入植の凍結を呼びかけている」と強調した。

(竹本能文 編集:内田慎一)

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速

ワールド

高市首相との会談「普通のこと」、台湾代表 中国批判

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中