ニュース速報

東京マーケット・サマリー(5日)

2019年02月05日(火)18時18分

■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後5時現在 109.84/86 1.1423/27 125.49/53

NY午後5時 109.88/90 1.1435/40 125.67/71

午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の109円後半。東京市場でも一時110円台へ乗せ、前日海外市場でつけた年初来高値へ迫る場面があった。

<株式市場>

日経平均 20844.45円 (39.32円安)

安値─高値   20823.18円─20981.23円

東証出来高 12億2836万株

東証売買代金 2兆1054億円

東京株式市場で日経平均は4日ぶり反落した。朝方は米株高や円安基調など良好な外部環境を背景に買いが先行。一時は節目の2万1000円に接近したが、利益確定や戻り待ちの売りが出て伸び悩んだ。午後はしばらく横ばい圏で推移していたが、大引けにかけて下げ幅を拡大した。

東証1部騰落数は、値上がり1325銘柄に対し、値下がりが730銘柄、変わらずが72銘柄だった。

<短期金融市場> 18時11分現在

無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.059%

ユーロ円金先(19年3月限) 99.960 (-0.010)

安値─高値 99.960─99.970

3カ月物TB -0.270 (変わらず)

安値─高値 -0.270─-0.270

無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.059%になった。積み期後半に入り、資金調達意欲がしっかりと示されたようだ。取引レンジはマイナス0.035─0.075%付近。ユーロ円3カ月金利先物は弱含み。

日銀が発表した国庫短期証券(TB)の買い入れ結果は応札倍率は前回の5.01倍から4.46倍に低下したものの、「応札額が依然として多く弱めとの評価」(国内金融機関)と受け止められた。

黒田東彦日銀総裁は5日午後の衆院予算委員会で、厚生労働省による毎月勤労統計の不正調査問題について、毎勤統計の改定を受けても、景気判断は変わらないと語った。円債市場全体への影響は限定的だった。

<円債市場> 

国債先物・19年3月限 152.69 (-0.04)

安値─高値 152.63─152.74

10年長期金利(日本相互証券引け値) -0.015% (変わらず)

安値─高値 -0.010─-0.015%

国債先物は小幅続落した。前日の米債が週内の入札ラッシュへの警戒感から下落した流れを引き継ぎ、朝方は売りが先行。10年債入札は、落札利回りが2年3カ月ぶりのマイナス圏となったが、応札倍率は上昇し順調な結果となった。入札の不透明感が後退したことでショートカバーが入り、一時プラスに転じる場面があった。現物債市場は超長期ゾーンが底堅く推移した。

10年債入札は日銀による買い入れの期待や、キャリー妙味を背景にした短期資金の需要などに支えられた。最高落札利回りはマイナス0.012%となり、2016年11月の344回債以来、2年3カ月ぶりのマイナス圏での応札となった。ただ応札倍率は4.80倍と前月債(4.04倍)と比べ上昇。市場では「順調な結果」(国内証券)と受け止められた。

今週は7日に30年債入札を控えているが、きょうの10年債入札が無難になったことが超長期ゾーンの利回りに低下圧力を掛けたもよう。「金利水準は低く生保などは買いにくいとみられるが、ショートは解消できていない。30年債入札が順調になるとみる向きもある」(外資系証券)との見方も出ていた。

<スワップ市場> 17時13分現在の気配

2年物 0.03─-0.06

3年物 0.03─-0.06

4年物 0.03─-0.06

5年物 0.04─-0.05

7年物 0.08─-0.01

10年物 0.19─0.09

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

SHEINとTemu、英仏でデジタル広告強化 米免

ワールド

中国大型連休の国内旅行支出8%増、1人当たりはコロ

ワールド

パキスタンがミサイル実験、インドは一部州に模擬訓練

ワールド

豪家計支出、3月は前月比-0.3% 予想外のマイナ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 3
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どちらが高い地位」?...比較動画が話題に
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    背を向け逃げる男性をホッキョクグマが猛追...北極圏…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 7
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中