ニュース速報

焦点:原油急落で緊張走る米株市場、景気や企業収益に黄信号

2018年12月08日(土)09時49分

Lewis Krauskopf

[ニューヨーク 6日 ロイター] - 米国株投資家は、足元の原油価格急落に対する警戒感を強めている。今後企業収益を圧迫する恐れがあるだけでなく、原油安は世界経済の成長の弱さのサインとみなされるからだ。

石油輸出国機構(OPEC)が6日の総会で具体的な減産量の決定を先送りしたことを受け、原油価格は一段と下落。10月初めに1バレル=75ドルだった米WTI先物は、50ドル強にまで軟化している。

原油安は、一部の企業にとってはコスト低下につながり、消費者は燃料代を節約できるなど経済にある程度の恩恵をもたらす。しかしS&P総合500種を構成するエネルギー企業や関連業種の利益は目減りする見通しだ。

2016年初めに30ドル割れまで進んだ原油安を受けて主要産油国が実施した協調減産で、緩んでいた需給はいったん引き締まったが、足元では供給過剰が再び顕在化しつつある。また投資家は、米中貿易摩擦などを背景とする景気減速が原油需要を冷え込ませ、価格を一段と押し下げる事態を心配している。

BNYメロン・インベストメント・マネジメントのチーフ市場ストラテジスト、アリシア・レバイン氏は「原油売りの始まりは供給問題だった。過去数週間は、需要減退の恐れが広がっている。そして需要減退懸念は、世界的な成長鈍化への不安と直接関係している」と指摘した。

サントラスト・アドバイザリー・サービシズのチーフ市場ストラテジスト、キース・ラーナー氏は「市場にとって今の1バレル=50─60ドル近辺の水準は恐らく居心地が良い。なぜなら生産者は十分な利益を得られるし、消費者も助かるからだ。しかし突然値下がりするようなら、世界経済にとってどんな意味があるのかとの心配が一層大きくなる」と話した。

ネッド・デービス・リサーチのチーフ米国ストラテジスト、エド・クリソルド氏の分析では、1982年以降に原油価格が30%以上下落した局面は現在まで13回となり、過去12回のうち8回は同社の定義した米国株の弱気相場と重なっている。独自に定義した弱気相場とは、ダウ工業株30種が50営業日後に30%、あるいは145営業日後に13%下落する展開だ。

一方、その8回のうち米国の景気後退と重複したケースは3回だけだった。

マトリクス・アセット・アドバイザーズのデービッド・カッツ最高投資責任者によると、原油と株式の両市場はともに国際貿易、中国経済および世界経済の動きに目を凝らしており、短期的に相関性が非常に高まっている。

こうした中で10月に原油価格が直近高値を付けた時期から、S&P総合500種のエネルギー株指数は約19%下がり、下落率はS&P総合500種全体の2倍に達した。リフィニティブのIBESデータを見ると、エネルギー企業の来年の増益率見通しも、10月1日時点の26.2%から21.1%まで下振れした。

むろん原油安にはガソリン価格下落を通じて消費を刺激したり、燃料コスト低下による物価抑制を通じて米連邦準備理事会(FRB)の利上げをペースダウンさせる可能性があるなど、相応のメリットがあることは多くの投資家も承知している。

それでもDWSのデービッド・ビアンコ米州最高投資責任者は、原油価格が1バレル=5ドル下がるごとに、S&P総合500種企業の1株当たり利益も1─1.50ドル減少すると推計する。IBESデータでは、今年のS&P総合500種企業の1株利益は162.83ドルとなる見通しだ。

影響はエネルギー企業だけでなく、エネルギー業界を顧客とする製造業にも及ぶ。航空会社や消費関連企業が燃料価格下落の恩恵を受けることも考慮に入っている。

ビアンコ氏は「S&P総合500種は、コモディティ生産企業が及ぼす影響がコモディティ消費企業の影響よりもずっと大きく、コモディティ高は増益、コモディティ安は減益につながる。構成企業全体の収益性という点で、コモディティ価格は最も信頼度の高い相関係数の1つだ」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 9
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中