コラム

レバノン首相暗殺容疑に新事実?

2009年05月27日(水)04時52分

 6月7日のレバノン総選挙を2週間後に控えた5月24日、ドイツのシュピーゲル誌(電子版)は衝撃的な記事を掲載した。

05年にレバノンのラフィク・ハリリ元首相が暗殺された事件に関し、イスラム教シーア派組織ヒズボラの関与を示す新たな証拠が見つかったという。事件を審理するレバノン国際特別法廷から得た情報だとしている。

 記事によれば、レバノンの治安当局は容疑者たちが使用していた携帯電話がヒズボラの民兵たちの携帯と交信していたことを突き止めた。さらに、容疑者の1人が「疑惑の」携帯電話でガールフレンドに電話したときの通信傍受に成功。イランで訓練を受けたヒズボラの構成員アブ・アルマジド・ガムラッシュであることが判明したという。

 この記事には疑わしい点がいくつかある。まず、記事全体が1人の匿名の情報提供者の話だけに基づいていること。

 総選挙を控えたこのタイミングも怪しい。ヒズボラは、故ハリリ元首相の息子が率いるスンニ派の与党・未来運動と選挙戦を展開している。ヒズボラのイメージダウンを狙うスンニ派の作戦なのかもしれない。

 記事が指摘するハリリ暗殺の動機も説得力に欠ける。ヒズボラの最高指導者ハッサン・ナスララは5月25日、シュピーゲルの記事は「イスラエルの陰謀」だと一蹴した。

 確かにヒズボラの勢力は拡大を続けており、エジプトで破壊活動を計画していたことも明らかになっている。しかし、ヒズボラがハリリ暗殺に関与したとするのは、レバノンにおけるこれまでのヒズボラの位置付けを考えれば、最大の過大評価といえる。

 レバノン国際特別法廷は新しい証拠について公式には公表していない。だが4年間の捜査の成果を明らかにするときが来れば、必ずや中東全体に重大な影響を与えるはずだ。

――デービッド・ケナー


Reprinted with permission from FP Passport, 28/5/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story