最新記事
日本政治

「女性首相」の役割は終わった? いま問われるのは、高市早苗の政治手腕だ

LITTLE GIRLS’ DREAMS

2025年11月4日(火)07時00分
グレン・カール(本誌コラムニスト、元CIA工作員)
「女性首相」の象徴を超えられるか EUGENE HOSHIKOーPOOLーREUTERS

「女性首相」の象徴を超えられるか EUGENE HOSHIKOーPOOLーREUTERS

<「憲政史上初」の肩書は象徴を超えて、女性だからという色眼鏡も言い訳も否定する>


▼目次
政治手腕を正当に問われる
「アメリカの高市早苗」たちが変えた「認識」

高市早苗の歴史的な業績は、既におおむね成し遂げられた。日本の憲政史上初の女性首相という事実が、彼女の具体的な政策が日本のフェミニズムの課題と相いれないものであっても、首相として失敗あるいは短命に終わったとしても、日本の社会における女性の役割について長期的な意識の変化をもたらすのだ。

高市は、国際的な圧力が歴史的に変化していることや、国内でナショナリスト的右派が存在感を強めていることについて、自由民主党が苦慮している局面で政権を担う。

もっとも、これらの課題は通常の政治の領域だ。彼女が残すことになるレガシーは、日本人が政治的な成功や失敗を評価する際に、性別を次第に無関係なものと見なすようになることだ。たとえ首相として従来の意味で成功しなかったとしても、高市は既に、日本の政治生活や社会において何が普通であり、何が想像可能かという認識を変え始めている。

高市の仕事は、政策を立案して日本を率いることだ。日本の外から見れば、評論家が口をそろえて言うとおり、有能ではあるが主流派の保守的な自民党政治家であり、彼女が師と仰ぐ安倍晋三の後継者と映る。

高市がアベノミクスの「三本の矢」、積極財政、金融緩和、構造改革を支持していることは、国外では一定の評価を受けている。少なくとも言葉の上では日本経済に構造的な変革を促し、活力のある成長を創出しようとしているからだ。

ただし、日本の消費者物価指数は前年比2.9%の上昇、食料品価格の上昇率は8%近くに達している。金融緩和による過度な刺激でインフレを加速させないことが課題だ。

白鹿にまたがる日本神話の神タケミカヅチノミコトは、浅はかな迎合を見抜くという。もっともこの武神は、台頭する右派的ナショナリズムを受け流すために自民党が高市を選んだことも承知していて、彼女が突然「奈良の鹿を守る」と熱弁を振るったことにも苦笑しているかもしれない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中