最新記事
健康

トマトやスイカに含まれる「白い天然色素」が寿命を延ばす?──アルツハイマー予防への新たな可能性

A Superfood to Fight Dementia

2025年10月22日(水)19時03分
ハティ・ウィルモス

環境にも優しい「作物」?

研究チームによれば、微細藻類にはフィトエンだけでなく健康にいい油やタンパク質などさまざまな栄養素が含まれている。

そればかりか「人口増と気候変動によって十分な量の植物性食料を生産することが困難になりつつあるなかで、海や川、湖で育つ藻類はその代替品になり得る」とエスクラは言う。農地を必要とせず、短期間で育つ藻類は、非常に栄養豊かで持続可能性の高い作物として期待できるというわけだ。


フィトエンはカロテノイドという主にオレンジ色の食品に含まれる栄養素の一種だ。カロテノイドはヒトの体内でビタミンAに変化し、癌や心臓病、皮膚や目の病気、代謝異常などのリスクを下げるといったさまざまな健康効果と関連があるとされている。

にもかかわらず、これまで栄養学的見地からのフィトエンの研究は進んでいなかった。たいした健康効果はないだろう、と思われてきたからだ。

例えばトマトの健康効果に関する研究では、既に心臓病や癌のリスクの低減との関連が確認されている。だが、これはリコピンというカロテノイドの効果とされ、フィトエン(トマトには豊富に含まれる)が何らかの役割を果たしている可能性については、ほとんど調べられてこなかった。

「植物がつくり出す食物繊維やビタミンの健康効果については従来から大いに注目されてきたが、最近では食物繊維やビタミンに限らず、植物はヒトの健康に影響を与える数多くの物質を生成していることが分かってきた」とエスクラは言う。

【参考文献】
Morón-Ortiz, Á., Karamalegkos, A. A., Mapelli-Brahm, P., Ezcurra, M., Meléndez-Martínez, A. J. (2024). Phytoene and Phytoene-Rich Microalgae Extracts Extend Lifespan in C. elegans and Protect against Amyloid-β Toxicity in an Alzheimer's Disease Model, Antioxidants 13(8).
Sun, J., Aballay, A., Singh, V. (2016). Cellular Responses to Infections in Caenorhabditis elegans, Encyclopedia of Cell Biology 2.
Hampel, H., Hardy, J., Blennow, K., Chen, C., Perry, G., Kim, S. H., Villemagne, V. L., Aisen, P., Vendruscolo, M., Iwatsubo, T., Masters, C. L., Cho, M., Lannfelt, L., Cummings, J. L., Vergallo, A. (2021). The Amyloid-β Pathway in Alzheimer's Disease, Molecular Psychiatry 26, 5481-5503.

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

景気動向指数改定、一致は2カ月連続減、「下げ止まり

ワールド

英10月PMI、サービス・製造とも改善 新規受注回

ビジネス

中国BYD、来年中に販売店47都道府県制覇へ 年内

ビジネス

9月ショッピングセンター売上高は前年比1.4%増=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中