最新記事
韓国

韓国新大統領にイ・ジェミョンが就任 初日の執務室で見たのはまさかの......

2025年6月4日(水)21時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

顕忠院参拝と宣誓式

午前10時には、イ大統領は歴代大統領の慣例に従い国立ソウル顕忠院を訪問。国立ソウル顕忠院は、戦没者や国家功労者を祀る韓国を代表する追悼施設であり、大統領就任時の公式な参拝場所とされている。献花と黙祷を行ったイ大統領が残した芳名録には「共に生きる世の中。国民が主人である国、国民が幸せな国、国民と共に作ります」と記されていた。

11時からは、国会ロテンダーホールにて略式の大統領宣誓式が行われた。ロテンダーホールは国会議事堂の中央に位置する円形空間であり、韓国政治の中枢を象徴する公式行事の場として知られている。イ大統領は「皆の大統領になる」と述べ、「統合」「実用」「成長」の3つのキーワードを掲げ、新政権の基本方針を明確にした。

衝撃の龍山大統領室

午後、イ大統領はソウル・ヨンサン(龍山)の大統領室に初登庁したが、そこで直面したのは、政権の中心とは思えない「何もない空間」だった。

執務室にはプリンターやパソコンがなく、紙も鉛筆も用意されていない。カン·ユジョン(姜裕貞)報道官は「物理的に業務が不可能な状況」と表現した。イ大統領は「まるで墓のようだ」と語り、さらに「署名して決裁したいが、決裁システムが存在しない。人事について発令しようと手書きで書いても押印するための朱肉がない」と嘆いた。

あまりにひどい有様を受けて、イ大統領は直ちに前政権で離任した一般職公務員の即時復帰を命じ、最低限の行政機能の復旧に動いた。

異例の警護体制の理由は

政権の始動とともに、大統領警護体制にも通常とは異なる動きが見られた。

本来であれば、大統領の就任と同時に警護業務は大統領警護処に全面移行されるが、今回は大統領候補時代に警護を担当していた警察による専担警護隊が引き続き主導している。警察庁は「イ大統領の警護については、候補当時の体制が維持されている」と発表した。

その背景には、昨年12月3日の戒厳令以降における警護処の対応に対するイ大統領の不信があると見られている。警護処関係者の中には、ユン前大統領に対する逮捕令状執行を不当に阻止したとして、警察による捜査の対象となっている人物も含まれているからだ。

法務部長官のみ辞表を受理した理由

またイ大統領は午後に新政権の主要人事も発表した。国務総理候補にはキム・ミンソク議員、国家情報院長候補にはイ·ジョンソク(李鍾奭)元統一部長官など、要職を一気に固めた。

また、ユン前政権の国務委員(日本の大臣に相当)が一括して提出した辞表のうち、パク·ソンジェ(朴成宰)法務部長官の辞表のみを受理。他の閣僚については当面の留任とし、「国政の連続性」を確保しつつ、検察改革を進める意志を示した。パク前長官の辞表だけを受理したのは、前長官が内乱に関与した疑いで検察と警察の捜査対象となっており、イ大統領が「内乱終息」意志を再び強調したという解釈が出ている。

また検察改革がイ·ジェミョン政府の核心課題の一つに挙げられるだけに、ユン前大統領の検察時代の先輩であるパク前長官に検察組織を監督させないという思惑も内包されたものと見られる。

国民統合はなるか?

この日、精力的に就任初日の職務をこなしたイ大統領だったが、そのネクタイにも「国民統合」のメッセージが込められたようだ。赤と青、そして白色が混ざったネクタイを締めていた大統領だったが、これは共に民主党と国民の力を象徴する色がすべて含まれているという点で、戒厳令以降、対立が深まった保守と革新それぞれの支持者の融和を図ろうとする願いが込められたものだと見られている。

果たして、深まった対立は解消できるのか。これからのイ・ジェミョン大統領に課せられた大きな課題だ。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中