カラフルは恥ずかしい? ベージュとグレーに逃げ込む「センスある風」な現代人
Is the World Losing Its Love of Color? Experts Weigh In
色はかつて、機能性と自己表現の両方を担っていた。たとえば、壁紙やカーペットの色と柄が、湿気の染みや凸凹な床・壁をうまく隠してくれたという。
しかし現在、マーフィー氏が「クレート・アンド・バレル現象」と呼ぶ現象が起きている。製品は「映える」ことを最優先に、SNSで共有されやすいようデザインされ、次のシーズンには「新色」に入れ替えられる。
「かつては自己表現が個性だった。しかし人間は本質的に『群れる』生き物で、いまは『同調』へと傾いているんです」
ラクシュミナラヤナン氏も同様に、「無彩色」は今や文化的な共通言語になっていると指摘する。
「SNSが『無難で洗練された』自分を演出する圧力を高めたんです。中立的で洗練された美学は、リスクを避け、幅広い層に受け入れられる安全な言語になっています」
マーフィー氏によると、私たちの現実世界から消えた色は、代わりにデジタル空間に集中しているという。
「まるで物理的な世界から色が抜け落ちて、その分だけバーチャル空間に集まっているようです。昔は寝室の壁にポスターを貼ったけど、今はSNSの投稿やチャット、『いいね』で夢を表現する」
こうした「現実と仮想の分断」は、現代人の二重生活──オンラインの過刺激と、オフラインの静寂欲求──を反映しているのかもしれない。
「私たちは『色』を嫌いになったのではありません」とラクシュミナラヤナン氏は言う。「『安定感』『センス』『ステータス』の象徴として、色の意味づけが変化しただけなんです」

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
経理/在宅あり/外資系アパレルで経理事務/年収~590万円 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円
- 正社員
-
外資系企業の総務アシスタント 未経験歓迎 土日祝休み 港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員