最新記事
韓国大統領選

韓国次期大統領の有力候補者イ・ジェミョンのコンセプト「木鷄之徳」って何?

2025年5月26日(月)18時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

中道保守層取り込みの戦略

マーケティングの観点からは、中道保守層の取り込みも重要な戦略となっていた。A氏は「共に民主党が勝つしかない構図を作るためには国民の力の拡張性を防がなければならなかった」として「そのためには保守陣営を先制することが必要だった。彼らが反発するほどさらに右側に追い込まれ、結局『極右』として孤立する結果につながるだろう」と分析している。

この戦略に基づき、イ候補はテレビ討論会では他の候補の意見に積極的に共感を示し、自らの発言時間まで譲渡するという姿勢を見せた。イ候補の参謀は「討論で負けた方が勝ち」と表現し、「他人と言葉で戦って勝つより、他人の話に傾聴する姿勢を見せ、『態度』で勝つ」戦略を強調している。

白鵬、そして安倍元首相も口にした「木鷄之徳」

公式スローガンと並行して、イ・ジェミョン候補は自らのリーダーシップの核心コンセプトとして「木鶏之徳」と「泰然自若」という四字熟語を掲げている。これらに込められた哲学は、単なるイメージ戦略を超え、イ候補の政治的アイデンティティにも関わっているという。

「木で作った鶏の徳」を意味する「木鶏之徳」は、中国古典「荘子」の達生篇に登場する故事に由来する。紀悄子(きせいし)という闘鶏の名人が王のために最強の闘鶏を育てる話だ。紀悄子は闘鶏を訓練し、最終的に「まるで木鶏のように泰然自若としており、他の鶏が鳴いても全く動じない」状態に到達させた。これは完全に自身の感情を制御できる能力、内なる平静さを獲得した状態を象徴している。

日本においても「木鶏」の概念は深く根付いており、特にスポーツや政治、ビジネスの世界で重要な精神的指針として尊重されてきた。昭和の大横綱・双葉山定次は69連勝という当時の最高記録が途絶えた際、師である安岡正篤に「ワレイマダモッケイタリエズ(我、未だ木鶏たりえず)」と打電した。この謙虚な姿勢は日本社会に深い感銘を与えた。現代においても、横綱・白鵬が63連勝で敗れた際に「いまだ木鶏たりえず、だな」と述べるなど、角界では最高の精神的境地として「木鶏の境地」が語り継がれている。

また、政治の世界でも2015年2月、当時の安倍晋三首相が国会の予算委員会で野党の追及に対して感情的になり、「日教組は補助金をもらっている」「民主党議員が日本教育会館から献金を受けた」と発言したが、これらは事実誤認であった。後日この不適切発言を反省する際、安倍首相は「『全くまだ木鶏たり得ず』だ。至らなさは反省する」と述べた。野党のやじに感情的に反応してしまう自身の姿勢を、「木鶏」という東洋の古典的価値観に照らして省みたのである。

また、「泰然自若」も一脈相通じる四字熟語で、「どんなことに遭っても動揺せず平穏な状態を維持する姿」を意味する。韓国・西江大学哲学科のチェ・ジンソク名誉教授によれば、「泰然自若な人は外部のどんな刺激にも自分だけの流れに動揺を起こさない」存在であり、「競争に陥らずむしろそれから抜け出し、その構図自体を支配する。自分が懸命に勝つのではなく、相手が自滅することで勝利者の地位を長く維持する」という深い戦略性をもつという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、米国への「陰謀」否定 トランプ氏に反論

ワールド

タイ政府が特別組織立ち上げへ、米国との新たな貿易ル

ワールド

日経平均は反落、米ハイテク株安を嫌気 金融株弱い

ワールド

インドのサービスPMI、8月は15年ぶり高水準 価
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中