最新記事
ジェンダー

「女子のくせに。」悔しい気持ちを原動力に...澤穂希と「誰もが個性を発揮できる未来」を考える

2025年2月25日(火)11時30分
※JICAトピックスより転載

亀井 性別で仕事や役割が決められるべきではありませんよね。私も就職活動の際に「今年は女性の採用はありません」とその場で帰されたことがあります。就職しても、男性職員と訪問先に行くと秘書だと勘違いされたり、最初の職場で「女性はまずお茶出しをしてください」と言われたり。基本的に学校教育までは男女平等だと思っていたので、社会に出て初めて女性が受ける差別に直面し、衝撃を受けました。

亀井温子

亀井 温子(かめい・はるこ) JICA人間開発部部長。民間企業を経て1998年にJICA入構。ネパール事務所、南アジア部、JICA緒方貞子平和開発研究所、ジェンダー平等・貧困削減推進室室長、カンボジア事務所長などを経て、2023年4月より人間開発部で保健、教育、社会保障分野のJICA事業を統括。関心分野は教育開発、ジェンダーと開発、南アジア地域

亀井 女性のアスリートは生理の問題もありますね。

 そうですね。みんな白いユニフォームのときに生理になると困っていました。生理痛があると集中できないし、排卵日近くは靱帯がゆるんでケガをしやすくなります。チームドクターが男性だと相談しづらいし、特に若い時は生理だとも知られたくありませんでした。パフォーマンスにも影響するので、私はピルを飲んで生理と大事な試合が重ならないようにしていました。

亀井 確かに男性のドクターには相談しづらいですね。実は途上国でも女子が学校に行けない理由の一つが生理です。生理用品が手に入らずに干し草やはぎれを代用したり、生理用品が使えたとしても、学校のトイレに捨てる場所がないと通学が難しくなったりします。 JICAでは、ユニ・チャーム株式会社やNGO法人ジョイセフと連携して、ミャンマーで月経教育や生理用ナプキンの普及などの取り組みを行ったり、アフリカでも生理をはじめとするジェンダー課題解決への協力を行ったりしています。

また、フェムテック*企業のFlora株式会社がベトナムの縫製工場を調査したところ、女性の生理期間中は生産性が10%以上ダウンすることが分かったそうです。工場のマネージャーが男性中心で生理に対する理解がなかったため、データを示して女性の生理や健康面について研修をしたり、ショーツ自体が経血を吸水する吸水ショーツといったフェムテックを紹介したりしたことで環境や業務効率を改善したそうです。

学校でも職場でも、女性が安心して身体面の相談をできる環境が整ってほしいですよね。女性が自らの健康や性に関する自己決定権を持つこと(SRHR: Sexual and Reproductive Health and Rightsの実現)はとても重要だと思います。

*フェムテックとは、「Female(女性)」+「Technology(技術)」の造語で、生理や更年期など女性特有の悩みを先進的な技術で解決する製品やサービスのこと

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=

ビジネス

インタビュー:高付加価値なら米関税を克服可能、農水
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中