最新記事
キャリア女性

共和党副大統領候補バンスのインド系妻がMAGAに「転向」した理由

Usha’s Not a Mystery

2024年8月10日(土)12時57分
スーザン・マシューズ
エイミー・チュア(左)とウーシャ・バンス(右)

エイミー・チュア(左)はウーシャ・バンス(右)のキャリアの礎を築いた PHOTO ILLUSTRATION BY SLATE; PHOTOS: PETER KRAMERーNBCーNBC NEWSWIREーNBC UNIVERSAL VIA GETTY IMAGESーSLATE, LEONNEALーGETTY IMAGESーSLATE

<中道左派のはずだったインド系移民2世の弁護士がトランプに寄り添うのは、「政治より権力」という野心ゆえ>

共和党全国大会で大統領候補に指名されたドナルド・トランプ前大統領が、副大統領候補としてJ・D・バンス上院議員を紹介したとき、人々が最も驚いたのはバンスの妻ウーシャの靴だろう。彼女はクラシックなハイヒールではないサンダルを履いていた。

【画像】共和党大会で浮いたウーシャの靴を見る

セカンドレディー候補のファッションは、MAGA(アメリカを再び偉大な国に)界隈の女性が好む濃い目の化粧と超フェミニンなスタイルから劇的に逸脱している。


ウーシャの逸脱はほかにもたくさんある。1980年代にインドからアメリカに移住した両親の娘として生まれ、肉を食べない(党大会のスピーチで、夫は「菜食主義の私に合わせた」と明かした)。そして、おそらく最も重要なのは、彼女の政治的見解が、知られている限りでは特にMAGAらしくないことだ。

DEI(多様性と平等とインクルージョン〔包摂性〕)に力を入れていることで有名な法律事務所で最近まで弁護士として勤めていたし、2021年1月6日の米連邦議事堂襲撃事件には憤慨していると友人たちに話していた。若い頃、周囲は彼女を思想的には中道左派とみていた。

進歩的なサークルで知的に育ってきたと思われる有色人種の女性が、現在の共和党支持者に好かれようとすることに矛盾を感じずにいられない。ウーシャ・バンスは本当に共和党員なのか。彼女はいったい何者なのか。

メンターは「虎の母」

ウーシャの経歴において、その政治観と世界観を形作ってきた最も重要な要素は、ある人物との関係と、その関係が(おそらく弁護士としてのキャリアに既に)もたらした莫大な恩恵だ。

ウーシャとバンスは2人が出会ったエール大学法科大学院時代に、ニューヨーク・タイムズ紙の言葉を借りれば「因習を打破するエイミー・チュア教授に、師事する機会を探し求めた」。自らの中国式育児をつづった11年のベストセラー『タイガー・マザー』(邦訳・朝日出版社)で名をはせたチュアは、「移民出身の野心的な学生のメンターとしても知られていた」。

バンス夫妻が法科大学院で学んだ2010~2013年に、目の当たりにしていたに違いない力学がある。チュアの夫で、同じ法科大学院の教授であるジェド・ルーベンフェルドは、当時から悪行で知られていた(2018年に女子学生へのセクハラを理由に2年間の停職処分を受けたが、本人は今も強く否定している)。

チュアとルーベンフェルドの力関係や学内での役割、特に、学生に法曹界の「クラークシップ」システムへのアクセスを提供していたことは、彼らがアメリカの一流ロースクールで権力を握るための重要な要素だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中