最新記事
研究

匂いの強い植物を体に塗り付けて「ハイになっている」インコ...「不思議な行動」の目的を解き明かす

Parrots Might Be Getting High Off Smelly Plants

2024年6月22日(土)15時13分
ジェス・トムソン
インコの不思議な行動を科学者が解明

Imogen Warren/Shutterstock

<抗菌・防虫効果があり、香りが強い化学物質ピペリンを含む木の枝や皮を、インコが自身の羽に塗り付けている様子が確認された>

オーストラリアに生息するインコが、「ハイになる」ために刺激性の植物を利用している可能性があるとする新たな論文が発表された。専門誌「オーストラル・エコロジー」に掲載された論文によれば、ノーフォークアオハシインコという緑色の鳥が、噛み砕いた植物を羽にこすりつけているのが目撃されたという。

■【動画】臭い植物を体にこすりつけて「ハイ」になっている...インコの「不思議な行動」

こうした行動を取る理由として、まず考えられるのは「寄生虫を駆除する」ことだろう。だが科学者らは、植物から放出される匂いでインコがハイになっている可能性も示唆している。

「毛づくろいをするノーフォークアオハシインコ数羽が観察・撮影され、1組のペアが、コショウの木の側枝と樹皮の小片を噛みちぎり、それを羽に塗りつける様子も映像に収められた」と研究者らは説明している。

コショウの木には、抗菌・防虫効果のある強い香りの化学物質ピペリンが含まれることから、研究者らは、インコがダニなどの寄生虫を撃退しようとしている可能性を示唆している。

「これは、鳥が植物の成分を体に塗っている珍しい例と見られ、吸血昆虫や外部寄生虫、内部寄生虫を撃退し、健康を向上させる方法だと考えられる」と研究者らは記している。

インコのような鳥も快楽を追求している?

興味深いことに、インコは植物の成分を体に塗るのを楽しんでいるように見える。論文の著者でオーストラリア国立大学のペニー・オルセン名誉教授(生態学・進化学)は、この行動は、「蟻浴(ぎよく)」という別の行動と同じように、強い匂いでハイになるための方法である可能性があると、ニュースメディア「カンバセーション」に掲載した論文で主張している。

蟻浴は何世紀も前から観察されており、鳥がアリに自分の体を這わせたり、アリを体に乗せたりする。するとアリは、防御のために蟻酸という化学物質を放出する。蟻酸には抗菌・防虫効果もある。

オルセンの論文によると、1931年にある博物学者が蟻浴について「蟻酸は特に心地よい効果があるに違いない」と指摘している。1957年にはアメリカの鳥類学者が、自身が研究していた鳥が、蟻浴から「性的刺激を含む官能的な快楽を得ているようだ」と結論づけている。

ただ当時、この見解はすぐに否定され、蟻浴は「完全に機能的なもの」とされた。「しかし、本当にそうなのだろうか」とオルセンは疑問を呈している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中