最新記事
イラン

「テヘランの虐殺者」ライシ大統領の死を祝い、命を奪われた反体制派に想いを馳せるイラン人<動画付き>

Iran President Raisi's critics celebrate his death

2024年5月21日(火)20時58分
ジョーダン・キング

ライシの死を受けて複数の人物がアミニの写真を共有し、またほかの者たちはライシの死に関する投稿に「#WomanLifeFreedom(女性・命・自由)」のハッシュタグをつけた。

米ワシントン在住の活動家サラ・ラビアニは、この反政府デモによって死亡した複数の人を紹介する動画を投稿。「アリ・ハメネイとイブラヒム・ライシの犯した罪によって命を奪われた、イランの無数の犠牲者たちに哀悼の意を表明する」と書き込み、さらにこう続けた。「彼らは未来を奪われ、多くの者が最期の時に言葉では言い表せないほどの苦しみを味わった。彼らは英雄としてずっと私たちの記憶に残るだろう」

 

ソーシャルメディア上に投稿された動画の中には、海外に移住したイラン人たちが英ロンドンなどのイラン大使館の外でライシの死を祝う様子を撮影したとするものもあった。

イラン国内でライシの死を祝って花火を打ち上げている人々を捉えたとする動画も投稿されているが、これは(イスラム教の指導者)故イマーム・レザーの誕生日を祝う様子を撮影した写真の流用だと指摘する声もある。

フーシ派やハマスが相次いで声明発表

ライシの死を悼む声もある。ベイルート在住のジャーナリストであるマルワ・オスマンは、「私たちはアッラーの下に属しており、アッラーの元に戻る」と書き込み、さらにこう続けた。「大アヤトラのアリ・ハメネイ師が率いるイラン国民に、大きな悲しみをもって哀悼の意を表する。イラン国民がこの大きな苦痛に耐えられるよう願っている」

反シオニズムを掲げる一部の人々もライシの死を嘆いている。パレスチナ人の土地の「占領者」であるイスラエルに抵抗するイスラム過激派組織「ハマス」やイエメンのシーア派勢力「フーシ派」の支援は、ライシの指導力の下で行われてきたからだ。

南米を拠点に活動するジャーナリストのベンジャミン・ルービンスタインはライシを「英雄」と呼び、彼は「不朽の存在となるだろう」と述べた。

フーシ派幹部のモハメド・アリ・アル・フーシは「イランの国民と指導部に心から哀悼の意を表する。イランの指導者たちは今後も、国民に忠実に尽くしていくだろう」と述べた。

ハマスも同様に声明を出し、次のように述べた。「イランはアッラーの助けを得て、この大きな喪失を乗り越えていくだろう。親愛なるイラン国民には、この厳しい試練に対処することができる力強い指導部がいるからだ」

イラン憲法第131条は、大統領が死去した場合は最高指導者ハメネイ師の承認を得て、第一副首相が大統領職を継承することを定めている。これによりムハンマド・モフベル副大統領が暫定大統領に就任することになる。


ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中