最新記事
介助犬

自閉症の少年と相棒の介助犬「トパーズ」の絆が灯す希望の光

Boy’s Best Friend

2024年1月26日(金)17時00分
マウラ・ツーリック

最大の難関はその後に待っていた。

チェイスが通う学校に、トパーズを受け入れてもらうことだ。

学校に介助犬を同伴する許可を求めて、夫妻はトパーズを連れ帰った直後から活動を始めた。

「特別なニーズのある子の親として、必要な知識を得るには予想もできないほど時間がかかる」と、アシュリーは言う。

「トパーズに関して、学校を含むあらゆる場所でチェイスにどんな権利があるかを知るため、ADA(障害のあるアメリカ人法)を調べ尽くした。簡単に越えられるハードルではなかったが、息子の学業的成功に不可欠なことだった」

電子メールや電話でのやりとり、弁護士との相談を重ね、地元学区当局者と話し合った末に、許可を得たのは昨年7月だ。

チェイスがより自主的に犬をコントロールする方法を身に付けられるよう、学区側が「ファシリテーター」を提供することも決まった。

「関係者全員にとって未知の体験だったが、うれしいことにほとんど問題はなかった。チェイスが自分の感情とうまく付き合いながら適切な教育を受けられるよう、トパーズは学校生活を全力で支えている」と、アシュリーは話す。

トパーズがいる今では、チェイスの体の自由を奪わなければならない事態はずっと少なくなった。

「チェイスがいら立ったときも、トパーズならどんな方法より素早く静められる。私たちの生活はいい方向へ変化している。簡単な道のりだったとは言えないが、それだけのことはあった」

動揺を感じ取る能力も

4ポーズで誕生したトパーズは、同団体が「子犬の幼稚園」と呼ぶパピー・エンリッチメントプログラム(PEP)に早いうちから加わった。

「卒園」後はまず基本的なしつけを受け、公共空間に慣れるトレーニングをした。

広報担当者のクラークによれば、将来的に支える相手の生活様式や特定の障害を見据えて、補助犬は子犬のときから2年間の「厳しい」訓練を受ける。

「トパーズは本当に素晴らしい。チェイスが動揺し始めたのを感じ取ることもできる。そんなときはそばへ走っていって、私たちの指示を待ちながら、チェイスの周りを回ったり軽くつついたりする」と、アシュリーは言う。

「息子と私たち家族の人生が変わる機会に恵まれて、とても幸運だ。4ポーズには感謝してもしきれない。チェイスはトパーズを心から愛していて、トパーズ抜きの外出は許してくれない。たった5分間、家を離れるだけでも」

<本誌2024年1月30日号掲載>

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税

ワールド

イラン産石油購入者に「二次的制裁」、トランプ氏が警

ワールド

トランプ氏、2日に26年度予算公表=報道
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中