最新記事
安全保障

前提として中国への敬意が必要...「上から目線」な新任国防相が演説、安全保障構造を構築するための4提案とは?

CHINA’S SECURITY VISION

2023年6月27日(火)12時50分
シャノン・ティエジー(ディプロマット誌編集長)
中国の李尚福(リー・シャンフー)国防相

中国の李尚福(リー・シャンフー)国防相 Mark Cheong/The Straits Times via REUTERS

<アメリカと目標を共有しながら「上から目線」で語る新任の国防相は「アジア有事」を避けることができるか>

異例の3期目に突入した中国の習近平(シー・チンピン)政権がアジア地域の安全保障についてどんな新機軸を打ち出すのか。関係各国が慎重に見守るなか、6月4日にシンガポールで開かれた年に1度の「シャングリラ・ダイアローグ」(英国際戦略研究所主催)の演壇に、中国の李尚福(リー・シャンフー)国防相が立った。3月に就任した李にとっては、これが国際会議の初舞台だった。

もちろん注目度は高かった。講演には「中国の新しい安全保障イニシアチブ」とタイトルが付けられていたため、中国の「グローバル安全保障イニシアチブ(GSI)」の詳しい内容がついに明らかになると期待されていたからだ。

GSIは習が2022年4月に提唱した安全保障のビジョンだ。発表から1年がたち、今年2月には大枠の概念が発表されたが、その全容はいまだ明確ではない。

李は演説冒頭、GSIを「どう具体化していくかについての中国の考えを共有」すると前置きした。だが結局、有意な具体的提案が示されることはなかった。

演説の大部分を占めたのは、アジア地域の緊張激化は「アメリカの責任」だとする長広舌だった(李はアメリカを名指しせず、「ある国」「ある大国」という見え透いた婉曲表現を使った)。演説の前半は「誰が地域の平和を乱しているか」という問いを中心に構成されていた。もちろん、答えは言わずもがなだ。

ここから分かるのは、安全保障に関する中国のビジョンがほぼ受け身で、中国が何を「望まない」かを中心に構成されている事実だ。李が演説の冒頭で並べた「望まないこと」リストには「小国いじめや覇権主義」「内政干渉」「二重基準」「軍拡競争の激化」などが含まれる。いずれも、中国通の人でなくても知っていることばかりだ。

では中国が「望んでいる」こと、つまり安全保障についての積極的なビジョンは何なのだろうか。

李は演説の後半で「開かれた、包括的な、透明性のある、公正な」安全保障構造を構築するためとして4つの提案を行った。

例外主義や二重基準を批判

彼はまず、中国には「強力な安全保障と信頼構築制度を築くために全ての当事者と協力する」意思があると表明。具体的には中国との間で領有権争いを抱える国々(インド、ベトナム、フィリピンなど)との対話強化に言及した。さらに、より一般的な提案として「空と海の安全保障に関する協議を促進し、また海上衝突回避規範(CUES)の遵守と継続的な改善により、リスクと危機の管理」を行うことを提唱した。

ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、15日にトルコで直接協議提案 ゼレンス

ビジネス

ECBは利下げ停止すべきとシュナーベル氏、インフレ

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット

ワールド

インドとパキスタン、停戦合意から一夜明け小康 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦闘機を撃墜する「世界初」の映像をウクライナが公開
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    指に痛みが...皮膚を破って「異物」が出てきた様子を…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中