最新記事

ウクライナ情勢

「世界の関心が失われないように...」ウクライナ人歌手もコメディアンも戦い続ける

Pop Culture Goes to War

2023年6月1日(木)19時00分
マイケル・ワシウラ(在ウクライナ)

「まいた種は刈り取れ」

「隣国に攻め込んでジェノサイド(民族大虐殺)に等しいことをやれば、そう思われても仕方がない」と言ったのは、米シンクタンク「戦争研究所」のフレデリック・ケーガン。

「ウクライナの民族主義とウクライナ人のアイデンティティーをここまで高めたのは(ロシアの大統領ウラジーミル・)プーチンの功績だ。いま私たちが目にしているのは、ロシア的なものを完全に捨て去ったウクライナ人のアイデンティティーの出現だ」

両国の歴史は長く重なり合っていて、それだけ結び付きも深かった。ウクライナでは1991年に独立を果たしてからも、多くの国民がロシアへ出稼ぎに行っていた。アーティストにしても、冒頭のへイルより上の世代は、ロシアとロシア語圏を主な活躍の場としていた。

ウクライナの大統領ウォロディミル・ゼレンスキーは元コメディアンだが、彼も90年代後半に、モスクワで開かれる大会への出場を目指して一座が競い合うロシアのコメディー選手権で名を挙げた。

以前のウクライナにはロシア好きもロシア嫌いもいた、とケーガンは指摘する。この戦争が始まるまでは「ロシアが帝国主義的な態度を捨てれば、両国が友好関係を築ける可能性もあった。しかし、もう当分は無理だろう」。

ヘイルが歌手デビューを果たした10年代後半には、既に国内市場が育っていた。だから、ロシア語で歌わなくても食べていけた。ただし、まだロシア的なものを全て拒絶する必要はなかった。

キーウ音楽院に在学中、ヘイルはYouTubeに個人チャンネルを開設し、他のアーティストの曲をアカペラで歌っていた。中には、ロシアの人気歌手モネトチカの曲もあった。

しかしウクライナでの「特別軍事作戦」に一貫して反対してきたモネトチカは今年1月、ロシア政府によって「外国の代理人」に指定されてしまった。戦争がなければヘイルは彼女と自由にコラボもできたはずだが、もうそんなことはあり得ない。

「ロシアの文化は嘘ばかり。どんなつながりも、もう持ちたくない」と、ヘイルは言う。「文学の授業でも歴史の授業でも教わった。何百年も前から、ロシアは私たちの歴史を殺し、私たちの英雄を殺し、伝統を殺し続けてきた」

戦争が続くなかで発表した新曲で、彼女は歌う。

「奴らは幸せを爆破する/奴らは夢を撃ち落とす/でも私たち、魂までは奪わせない/自分のまいた種はちゃんと自分で刈り取りな/絶対に自分で刈り取るんだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

全米黒人協会、イスラエルへの武器提供停止をバイデン

ワールド

欧州議会選、オランダで開始 左派が優勢も極右躍進

ビジネス

米国株式市場=S&Pとナスダック小反落、米雇用統計

ビジネス

NY外為市場=ユーロ上昇、ECB利下げを消化 ドル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    「出生率0.72」韓国の人口政策に(まだ)勝算あり

  • 5

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 6

    なぜ「管理職は罰ゲーム」と言われるようになったの…

  • 7

    アメリカ兵器でのロシア領内攻撃容認、プーチンの「…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    世界大学ランキング、日本勢は「東大・京大」含む63…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 9

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 10

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中