最新記事
SNS

泣いて助けを求めても、撮影を続ける少年たち...流行の「いたずら動画」で女性が一時意識不明に

2023年3月31日(金)18時05分
ビニサ・ジェイコブ
バケツをかぶった人

draganab-iStock

<TikTokなどで流行している「ストレンジャー・バケツ・チャレンジ」と呼ばれる行為は「犯罪だ」と地元カリフォルニア州の警察>

TikTokなどのSNSで最近、一般人を相手にした、ある「いたずら」動画が流行している。その悪ふざけの標的になってしまった米カリフォルニア州の女性が、意識を失って病院に運ばれる出来事が発生。警察が暴行事件として捜査する事態となった。いたずらの内容は、見ず知らずの人の頭にいきなりバケツをかぶせ、驚いたり怒ったりする様子を見て面白がるというものだ。

■【動画】驚いたり怒ったりする反応を見て面白がる...バケツをかぶせる「いたずら」が流行

30歳のラナ・クレイ=モナハンは元がん患者で、双子の男児を産んだばかりの母親だ。日曜午後に、育児用品を買おうとして、同州タスティンにある量販店「ターゲット」を訪れていたときだった。ティーンエイジャーの集団が、いきなり彼女の頭にすっぽりとバケツをかぶせたのだ。

店内の防犯カメラ映像には、4人のティーンエイジャー男子が、何も知らない彼女を標的にし、バケツをかぶせられてもがく姿をスマートフォンで撮影する様子が映っていた。

「ベビー用の石鹸を見ているときだった。かがみこんだその瞬間、目の前の世界が一変した」。クレイ=モナハンは、地元テレビ局KTLAに対してそう語った。「何もかもが静まり返って暗くなり、空気もなくなった」。混乱して怖くなり、数秒ほど方向感覚を失ったという。

クレイ=モナハンはテレビ局ABC7の取材に対し、「視界が遮られた」と述べている。「何も聞こえず、息もできなかった。すぐにバケツを取ろうとしながら、助けてほしいと叫んだ」

笑いながらスマホのカメラを向ける少年たち

彼女がようやく頭からバケツをとると、少年たちが目の前で笑いながら、スマートフォンを自分の方に向けて撮影していたという。「『助けて』と言って私は泣き出し、あとは気を失って床に倒れた」と、彼女は語った。

クレイ=モナハンは、自分はてんかん患者であり、急激なストレスが原因で意識を失ったのだと説明した。その後、病院に搬送され、ようやく意識を取り戻したという。

警察によれば、今回の行為はTikTokなどのソーシャルメディア・プラットフォームで流行中のいたずらと一致する。これは「ストレンジャー・バケツ・チャレンジ」と呼ばれ、見ず知らずの人の頭にバケツかカゴをかぶせ、その反応を撮影する行為だ。

タスティン警察署のライアン・コー警部補はNBCロサンゼルス局の取材に対し、「そういう行為をする人間は、単なるいたずらだと考えている場合がある」と語っている。「しかし実際には、これは犯罪だ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ビザ、7―9月期の純収入は12%増

ワールド

ノルウェーの石油採掘許可は人権侵害に当たらず、EC

ワールド

G7エネルギー・環境相会合、重要鉱物の供給確保が焦

ビジネス

再送-中国BYDが日本向け軽EV、本格攻勢に政府・
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中