最新記事

英王室

かつてはオバマ夫妻と「同列」だったヘンリー&メーガンの零落ぶりが酷過ぎる

Prince Harry's Attack on the Royal Family Has Backfired Spectacularly

2023年1月24日(火)21時18分
ジャック・ロイストン

カナダで開催されたインビクタス・ゲームでオバマ前大統領(当時)と車椅子バスケットを観戦するヘンリー王子(2017年) Mark Blinch-REUTERS

<かつてはバラク・オバマ夫妻と並び称されたほど政治的に洗練されたカップルだったヘンリー&メーガンが、愚痴と下ネタに走りはじめて大失敗。王族のヘンリーになぜ破廉恥な暴露話ができたのか理解できない>

ヘンリー王子の回顧録『スペア』の発売以来、かつて慈悲の心と統率力の上に確立された「英王室」という強力なブランドが多方面で崩壊しているように見える。新著のPRでマスコミに登場したヘンリーの言動のせいで、英米でのヘンリーとメーガン妃への好感度は急落している。

かつてメーガンは、アメリカの大統領選出馬まで噂され、カップルとしては、バラク・オバマ夫妻と同じ次元で語られたこともあった。

イギリスがエリザベス2世の崩御を悼んでいた2022年9月には、辛口で知られるジャーナリストのピアーズ・モーガンでさえ、2度のアフガニスタン従軍を象徴する軍服の着用を禁じられたヘンリーに同情の意を表した。

昨年12月、ヘンリーとメーガンは6時間に及ぶネットフリックスのドキュメンタリー番組と1月10日発売の410ページに及ぶ『スペア』を通じて、大衆に直接語りかける前例のない機会を目前にしていた。
 
ネットフリックスがドキュメンタリーシリーズ『ハリー&メーガン』第1部の配信を開始する前日、夫妻は英王室の「構造的人種差別」と闘ったという理由で、ロバートF.ケネディ財団からリップル・オブ・ホープ賞を受賞し、差別と闘うリーダーとしての資格を証明した。

だが、それから1カ月余り経った今、ヘンリーとメーガンのアメリカでの人気は大幅に低下、好感度は「嫌い」が「好き」を上回るマイナスに転落した。国民のほぼ半数が、2人の王族としての称号を剥奪することを支持すると答えている。イギリスではもっとひどい。

どうしてそんなことになったのか?

自分で自分を笑いものに

英王室関係のマスコミは、ヘンリーが家族やメディアに爆弾を投げるだろうと身構えてはいたが、まさかヘンリーの男性器に注目が集まるとは予想もしていなかった。

話題になったのは、ヘンリーが著書の中で明かした凍傷のエピソードがあまりにも奇妙で、にわかに信じがたいものだったからだ。ヘンリーはダイアナ妃が愛用していた美容ブランド、エリザベス・アーデンのリップクリームを凍傷になった男性器に塗った、と説明した。

ヘンリーはオーディオブックでこのときのことを、母親の想い出と共に詳細に語っており、その部分が音声クリップとして、ソーシャルメディアで拡散された。あるツイッターユーザーはこれを「フロイト的悪夢」と表現した。ヘンリーは、オーディオブックのナレーションを自ら担当したことを後悔することになるかもしれない。

PRエージェンシー「ゴー・アップ」のエドワード・コーラム・ジェームズ最高経営責任者(CEO)は本誌にこう語った。「王室が人々に愛され、その存在を成り立たせているものは何かを考える必要がある。その根底にあるのは、尊敬の念だ」

「それを除いたら、本当に何も残らない。その時点でヘンリーはただのテレビのリアリティ番組のタレントになってしまう」

「自分のことを赤裸々に公開しすぎたことで、ヘンリーはこれまで戦争の英雄として、また王族として向けられていた尊敬と称賛を失い、不幸にも自分自身を笑いものにしてしまった。問題は、彼がその尊敬と静かな威厳を取り戻すことができるかどうかだ」と、ジェームズは続けた。

「なかには取り返しのつかないこともあると思う。ヘンリーはそれを公表してしまったのだし、エリザベス・アーデンのクリームを見るたび永遠に局部を思い出されることになったのだから」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ユタ州裁判所、共和主導の選挙区割りを「党派的」と

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

米国株式市場=ダウ最高値更新、559ドル高 政府再

ビジネス

米経済、26年第1四半期までに3─4%成長に回復へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中