最新記事

ヒーロー

誰も見たくなかった王者ロナウドの涙、なぜポルトガルは敗退したのか

Cristiano Ronaldo's Reaction to Morocco Defeating Portugal Divides Internet

2022年12月12日(月)16時46分
トーマス・キカ

最期まで必死に戦った王者ロナウド(12月10日、モロッコ対ポルトガル) Suhaib Salem-REUTERS

<サッカー史に残る名選手がW杯では無冠のまま敗退。涙にくれる姿には同情論も聞かれるが......>

サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会の準々決勝で、強豪ポルトガル代表がまさかの敗北。ポルトガルの主軸選手であるクリスティアーノ・ロナウドの感情的な反応がインターネットで議論を呼んでいる。

12月10日、ポルトガルはモロッコに0対1で敗北を喫し、ロナウドは涙を流しながらピッチを去った。ロナウドは開幕前、W杯に出場するのは今大会が最後になるだろうと語っており、もし代表を引退するならサッカー史に残る名選手と言われる彼が、Wカップ優勝を手にできないままキャリアを終わることになる。

ロナウドの涙を目にしたネットユーザーからは当然ながら、彼への賞賛と同情の声が上がった。だが一方で、モロッコ代表の選手たちと握手しなかったことなど、試合後のロナウドの態度を問題視する声も多かった。

イギリスのジャーナリストで元BBC特派員のジョン・ソーペルも、敗北の際のスポーツマンシップの欠如と感じて批判した。

「ピッチに残って勝者モロッコと握手しないとは、ロナウドもお粗末だ」とソーペルはツイッターに投稿した。「あれだけの大物選手が......みっともない」


「ピッチの中でも外でもつらい時期」

ソーペルのツイートに対し、他のツイッターユーザーからは支持とともに、「利己的で自己中心的で傲慢な選手」だとか「体は大きいのに中身は赤ん坊」だとロナウドを非難する声が上がった。

一方で、保守系コメンテーターでジャーナリストのピアーズ・モーガンは、ロナウドをサッカー史に残る偉大な選手だとほめたたえ、彼への非難に異を唱えた。ロナウドにとってこの1年は個人的にもつらい時期だったとも擁護した。これは今年春にロナウドが生後間もない息子を亡くしたことを指すのかも知れない。

「ワールドカップ優勝の夢が潰えてクリスティアーノが涙しているのを見るのはとても悲しい」とモーガンはツイートした。「彼をバカにしている人々は、これまでの彼のサッカーへの貢献を思い出すべきだ。私にとって、彼は史上最高の選手であり、ピッチ上でもピッチ外でも人生で最もつらい1年を送ってきた偉大な男だ。彼は尊敬に値する人物だ」

だがモーガンのツイートへの返信を見ると、賛成の声は比較的少なかった。あるユーザーは、モロッコチームへのロナウドの対応は「困ったもの」で「利己的だ」と書いた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の

ビジネス

LSEG、第1四半期収益は予想上回る 市場部門が好

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中