最新記事

中国

共産革命から経済大国へ──江沢民と中国の軌跡

2022年12月7日(水)15時27分
ビクター・シー (米カリフォルニア大学サンディエゴ校准教授)

1930年代後半、日本軍が東部各地の主要都市を制圧すると、共産党は安徽・江蘇・浙江の各省で激しいゲリラ戦を展開し、国民党政権とも共闘する複雑な抗日戦の構図ができた。江上青は安徽省の新四軍(中国共産党軍)の副指令官という要職に起用されたが、私怨を抱く地主たち(「匪賊」と呼ばれた)に殺害されたとされる。

1939年に江上青が死亡した際の経緯は必ずしも明らかでないが、ともかく没後には「革命烈士」の称号を贈られた。この称号があれば、遺族は公私にわたり特別な待遇を受けられる。そして江沢民は叔父の死後にその養子となり、法的にも「革命の大義に殉じた戦士の息子」となった。

子供時代には叔父の手柄話をよく聞かされただろうが、毛沢東の言葉どおり、「革命は晩餐会ではない」という事実も幼いうちに学んでいた。だから大学時代の前半までは政治に首を突っ込まなかった。共産党に入党したのは1940年代の半ば、国民党との内戦(第2次国共内戦)が激しくなった時期とされる。

1949年に共産党が国共内戦で最終的に勝利を収めると、江沢民ら学歴のある若い党員は急に活躍の場を得られることになった。当時の党員の大多数は読み書きのできない農民兵で、台湾に逃れた国民党政権の官僚の代役を務めるには力不足だったからだ。

深刻な人材難を解消するため、党は49年以前に入党していた大卒者はもちろん、高校を出ただけの党員も昇進させる措置を講じた。名門の上海交通大学工学部を卒業していた江は、革命前から働いていた上海の食品工場で主任技師に登用された。

江のキャリアに弾みをつけたのは、無念の死を遂げた叔父との縁だった。新四軍で叔父の戦友だった汪道涵は、国内東部の全工場を統括する立場にあり、20代半ばの江を食品工場の責任者に抜擢した。この昇進は、江のその後のキャリアにおいて、江自身と、汪および新四軍派の運命を決定づけることとなった。

文革期は労働収容所に

1952年、汪は国内で自動車エンジンや通信機器などの製造部門を統括する第一機械工業部の副部長に任命された。江は汪の指示でモスクワに派遣され、自動車製造の研修を受ける。帰国後はソ連の援助で工業化を推進する政策の下、吉林省長春に設立された第一機械工業部「第一汽車製造」の幹部となった。

しかし1960年代に入ると、毛沢東は文化大革命を提起し、党と政府や社会に巣くう「不純分子」の排除に取りかかった。こうなると、江の命運も尽きたかに思われた。毛沢東は党幹部の大多数を容赦なく粛清した。第一機械工業部を含め、大半の幹部は職場を追われた。

江がいた第一機械工業部には、自ら紅衛兵に加わり、上層部に「造反有理を唱える」側に回る若手幹部もいた。だが江は、そうした動きに加わらなかった。だから紅衛兵につるし上げられ、党の「五・七幹部学校」(事実上の強制労働収容所)に「下放」され、4年間辛酸をなめた。

江は古参の幹部たちと並んで、甘んじて苦境を受け入れた。そしてその揺るぎない姿勢が、革命戦争を経験した新四軍世代から高く評価される日が来た。激動の文化大革命もやがて終わり、改革派の鄧小平らが復権を果たすと、新四軍派はその陣営に加わり、政府の要職に就いた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中