最新記事

AI

「まさにホラー!」AIアートジェネレーターが次々と不気味な顔を作り出した

2022年12月27日(火)19時45分
松岡由希子

「目を背ける......」AIがホラー画像を次々作り出した...... photoschmidt-iStock

<スウェーデンのアーティストが、AIアートジェネレーターを用いて創作活動をしていたところ、グロテスクな恐ろしい画像が次々とあらゆる画像にとりつき生成された......>

ユーザーが入力したテキストをもとに人工知能(AI)が画像を自動で生成するAIアートジェネレーターは、アートとテクノロジーを融合させた新たな前衛美術の創作に活用され始めている。

スウェーデン出身のスーパーコンポジット氏もAIアートジェネレーターを用いて創作活動を行うアーティストの一人だ。彼女は2022年4月、機械学習アルゴリズムに対して命令と反対のものを見つけるよう指示する「ネガティブプロンプト」を試していたところ、虚ろな視線で険しい表情をした赤ら顔の不気味な中年女性に遭遇した。「ローブ」と名付けられたこの女性は、AIアートジェネレーターが十分に学習しているであろう有名人よりも簡単に再現されたという。

さらにAIアートジェネレーターに「ローブ」と他の画像を与えて「交配」させると、グロテスクな恐ろしい画像が次々と生成された。「ローブ」はあらゆる画像にとりつき、多種多様なジャンルや文脈を認識して置き換えられる。

>>■■閲覧注意【【画像】AIが作り出した恐怖の画像「ローブ」

拡大を恐れて使用したAIアートジェネレーターを公表せず

スーパーコンポジット氏は2022年9月、「ローブ」の画像をツイッターで投稿して一連の創作活動について明かし、SNS上で大いに反響を得た。なお、彼女は「自分が使ったAIアートジェネレーターを宣伝することで、これを用いてグロテスクなものを作るというトレンドを促したくない」との理由から、使用したAIアートジェネレーターを公表していない。

AIは人類の創作活動にどのような影響をもたらすのだろうか。英オックスフォードインターネット研究所(OII)のデジタル社会学者アン・プロイン研究員は「機械学習モデルは、何百もの芸術作品を学習した結果、想定外の方法で推定し、まったく認識していない要素に注目する可能性がある」としながらも、「これらのモデルは自律的ではなく、新たな芸術的ムーブメントを作り出すことはできない」との見解を示している。

執筆や作画にまつわる多くのサービスが不要となる

英サウサンプトン大学の博士課程に在籍するジョセフ・アーリー氏が指摘するように、専門家の多くは、AIが人類の創造性を完全に消し去るとは考えていない。その一方で、執筆や作画にまつわる多くのサービスが不要となり、ゴーストライターやイラストレーター、デザイナー、写真家の仕事が奪われるかもしれない時代に差し掛かりつつある。また、AIによって生成されたアートの急増に伴って、「アルゴリズムがアーティストの独特のスタイルを複製し、アーティストから奪い取ってしまうのではないか」との懸念も広がっている。

豪セントラルクイーンズランド大学(CQUniversity)で講師を務める写真家のブレンダン・マーフィー氏は、AIアバター生成アプリ「レンザ」がアーティストの創作活動に与える影響について論じた寄稿文で「『レンザ』のようなアプリがアートの創作方法をいかに揺るがそうとも、アーティストの個性が作品の重要なコンテキストであることに変わりはない」と主張している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル/円軟調、関税導入巡る不透明感で

ビジネス

米国、輸出制限リストに70団体を追加 中国・イラン

ビジネス

米国株式市場=続伸、米関税巡る柔軟姿勢に期待 経済

ワールド

ザポロジエ原発「ロシアの施設」、他国への管理移転不
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取締役会はマスクCEOを辞めさせろ」
  • 4
    「トランプが変えた世界」を30年前に描いていた...あ…
  • 5
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 6
    トランプ批判で入国拒否も?...米空港で広がる「スマ…
  • 7
    「悪循環」中国の飲食店に大倒産時代が到来...デフレ…
  • 8
    【クイズ】アメリカで「ネズミが大量発生している」…
  • 9
    老化を遅らせる食事法...細胞を大掃除する「断続的フ…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 5
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 6
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 10
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中