最新記事

教育

受験勉強のために、思春期に本を読まない日本の中高生

2022年7月6日(水)11時15分
舞田敏彦(教育社会学者)

1995年公開のスタジオジブリ『耳をすませば』を観た人は多いかと思う。主人公の少女(中3)が思いを寄せる少年は、高校には行かずにバイオリン職人になると決め、夢に向かって着々と進んでいく。それに触発され、少女は物語を書こうと決意する。受験勉強はそっちのけで、成績は急降下し家族に心配されるが、粗削りながら一つの作品を仕上げるに至る。

その結果、自分の不勉強を自覚し「高校に行ってもっと勉強せねば」と、内発的な動機付けが得られることになった。無謀な試しだが、15歳の少女にとって非常に意義があったことになる。

多感な思春期に多くの書物に触れ、志あるならば「試し」をやってみる時間があるといい。だが日本は受験があるので、なかなかそうはいかない。中高生が手に取る書物は、教科書や受験参考書だけだ。

ちなみに学力による高校受験は、どの国にもある普遍的なものではない。高校の校長に「入学者の決定に際して学力を考慮するか」と問うと、<図2>のような回答分布になる。

data220707-chart0202.png

日本では「常に考慮する」が大半だが、アメリカは55%、イギリスは77%、お隣の韓国も33%の高校が「考慮しない」と答えている。学力よりも居住地域、これまでの成績や社会活動等の状況、また学校の教育方針に当人や保護者が賛同するか、という点を考慮(重視)するわけだ。こういうデータを見ると、入試の在り方を変え、思春期の生徒の活動の幅を広げる余地はあるかと思う。

上記の少女の頃(90年代半ば)と違って、今は「試し」の成果を発信しフィードバックを得るためのツール(SNS等)も備わっている。その結果、勉学への内発的な動機付けが得られたり、将来展望が明確になったりすることもある。

学力偏重の入試は、型にはまった従順な労働力を育てる「隠れたカリキュラム」として機能する(長時間、根気よく机に向かわせる......)。だが個性や創造性が求められる令和の時代では、それは逆に機能する。昭和型の慣行を、いつまでも惰性で続けていてはならない。

<資料:国立青少年教育振興機構『青少年の体験活動等に関する意識調査』(2019年)
    OECD「PISA 2018」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    インド映画はなぜ踊るのか?...『ムトゥ 踊るマハラ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中