最新記事

ブランド

これからは「俺専用」──飛行機すらサブスク時代の「パーソナライズ」とは?

Trying to Stand Out

2022年4月25日(月)17時05分
メーガン・ガン
顧客

ブランドは新たな得意客の獲得とつなぎ留めに躍起になっている PETERSCHREIBER.MEDIA/ISTOCK

<ほかでは味わえない体験と一人一人の顧客に合わせた「パーソナライズ」で、消費者のハートをつかむ>

物もサービスも選択肢は山ほどあるこの時代、消費者に信頼感と愛着を抱かせ、お得意様になってもらうにはどうすればいいのだろう。

ブランドが顧客をつなぎ留めるために提供するものは今や、景品や値引きの類いだけではない。

「消費者に体験を提供するプログラムが目立つようになってきた」と語るのは、ブランドロイヤルティー(信頼、愛着)分野で20年以上の経験を持ち、ホテルチェーンのヒルトン・ホテルズや大手百貨店のニーマン・マーカスのロイヤルティープログラム導入も手掛けてきたハワード・シュナイダーだ。

コンサルティング大手アクセンチュアによると、90%以上の企業が何らかの顧客ロイヤルティープログラムを導入している。

また、アメリカで1つの世帯が利用しているロイヤルティープログラムの数は、平均18件に上るとされる。

そうしたプログラムが売り上げに大きく貢献しているケースもある。スターバックスでは、「スターバックス・リワード」の会員が売り上げの53%を占めている。

これほど多くの企業がロイヤルティープログラムを設けているなかで消費者の注目を引き付け、長くつなぎ留めるには、どうすればいいのか。

「現在は新規の得意客を獲得しやすい状況にある」と語るのは、コンサルティング大手マッキンゼーのパートナー、ジェス・ホアンだ。

「新型コロナのパンデミックの下、消費者の75%がデジタル空間での新しい行動や、新しい購買チャンネル、ブランドを試した。完全に新たなブランドに乗り換えた人も40%いた」

顧客ロイヤルティープログラムの成功のカギを握る要素として、シュナイダーとホアンがそろって挙げるものが2つある。それは、ほかでは味わえない体験と、一人一人の顧客に合わせたパーソナライズだ。

「単に商品購入の対価として特典を提供するのではなく、ほかのブランドと一味違うものを提供すべきだ」と、シュナイダーは言う。

大手銀行シティバンクのプログラムでは、クレジットカード利用者にポイントやキャッシュバックだけでなく、コンサートのバックステージを見学したり、スポーツイベントを最前列で観戦したりする機会を提供している。

化粧品小売りチェーン、セフォラの「ビューティー・インサイダー」では、会員が新製品をいち早く試したり、化粧品ブランドの創業者と一対一で面会したり、会員限定ギフトを受け取ったりできる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中