最新記事

国際貢献

国際協力の業界は若者が少ないから──2つの世界をつなぐ伝道師:田才諒哉【世界に貢献する日本人】

2022年1月4日(火)17時50分
森田優介(本誌記者)

即戦力を求める業界、給料の安さなどで魅力を感じない若者

なぜ、それほどまで「伝える」ことに力を注ぐのか。明言はしなかったが、おそらくは田才の抱く危機感が関係している。

田才によれば、国際協力の業界には若者が少ない。大半の団体は若い新人を指導できるような余裕がなく、すぐにプロジェクトに入れる即戦力を求めている。

つまり、一度も途上国で働いたことがないような20代が職を得るのは難しい業界だ。未経験で現場に行きたいとなれば、ほとんどJICA海外協力隊の一択となりそうだ。

一方で若者の側も、社会起業への関心こそ高まっているが、給料の安さなどの課題があり、NGO・NPOにはあまり魅力を感じていないという。

「だからうまい仕組みを作って、若者を引き上げるようなサポートをしたい。それに僕は、ベテランたちと仕事をすることが多く、国際協力で長く活動してきた先輩たちを尊敬しているが、彼らと若い人たちが乖離されていると感じる。若い人とベテランが一緒に何かできれば、もっと面白いことができるんじゃないか」

国際協力NGOを支援するNGOである、JANICという団体がある。田才はそこで最年少理事も務めており、若い人がもっと国際協力の世界に入って来てくれれば、という思いが彼を突き動かしている。

途上国により大きなインパクトを与えるために、必要なことをする――。

もはや「現場」には固執しなくなったようだが、オフラインとオンラインを軽々と超え、ベテランと若者の2つの世界をつなぐ29歳の姿がそこにある。

Ryoya Tasai
田才諒哉
●国際協力サロン代表、ササカワ・アフリカ財団ジュニアプログラムオフィサー

20211123issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月23日号(11月16日発売)は「世界に貢献する日本人30」特集。本田圭佑、冨永愛、國井修、杉良太郎、白川優子、鮫島弘子......。よりよい世界の力になる日本人30人

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕

ビジネス

香港GDP、第1四半期は前年比+3.1% 米関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中