最新記事

日本社会

外国人を犯罪者予備軍とみなす日本の入管の許されざる実態

2021年5月25日(火)16時45分
にしゃんた(羽衣国際大学教授、タレント)



私はここで法を犯すことをすすめている訳でも肯定しているわけでもない。法律は守るべきだ。だが、国家の物差しでは罪人でも、グローバルに見れば超がつくほど善人であることも大いにあり得る。人格評価をする際は、国家の枠組みはもちろんだが、我々は想像力をはたらかせ広い視野で人を見る目をもち、弱者に温かい言葉や手を差し伸べるべきではないか。

ウィシュマさんは高い志をもって日本に来たが、なんらかの事情で道を踏み外したのかもしれない。そして、今回のコロナという想定外の事情も重なった。だがいかなる理由があろうとも人間の命を奪う権利は誰にもない。日本は文明国家なのだ。そのようなことが起きていいはずがない。

私はこの国、日本が好きだ。だからこそ国籍も頂いてこの地で骨を埋める決意でいる。日本の一番好きなところはと聞かれたら、迷わず「性善説の上で成り立っている日本という国と日本人」と答えたい。日本人は人を疑わない。「無人販売」の文化が成立する国はおそらく世界どこを探してもない。人を善人と信じている分かりやすい例だ。

だが、この国の入国管理局と警察は、外国人を基本的に犯罪者予備軍として見ている。外国人を性悪説で見ている。国民の中にも、特定の人種、ありていに言えば白人以外の外国人を、そのように見る傾向があることは否定できない。スリランカの彼女が亡くなったのもまさに日本の入管と警察が性悪説に立脚して彼女を扱った結果だ。出頭しDVを相談した彼女を守るべき対象として、警察はシェルターに保護を依頼すべきところを入国管理局につなげた背景も、入管収容施設で彼女が命乞いするも仮病と決めつけて放置し、死なせたのも性悪説に立脚した決めつけがもたらしたものだ。

日本の警察と入国管理局において、外国人が犯罪者予備軍として管理の対象となっている以上、外国人を人間として、いわば人権を重視した対応は不可能だ。一般的な日本人の皆さんには想像しづらいと思うが、一度騙されたと思って外国人の友人とともに入管に行ってみれば分かる。そこには見慣れた日本人の笑顔も丁寧語もない。表情は険しく、言葉も基本的に乱暴だ。入管や警察にとっての任務である「管理」と「人道」は相容れない。「人道に基づいた管理」が望ましいが現状の体制では期待が出来ない。

管理と人道を両立させる欧州

先日アフリカの北端のスペイン領セウタに隣のモロッコから2日で8000人を超える大量の難民が流入したというニュースがあった。ニュースを見ているとスペイン側で戦車が導入され難民の入国を防ぐために警棒のようなものを使って不法入国者を誘導している映像が映っている。だがそれと同時に医療チームが国境を渡る際に弱りきっている者に対して医療処置を行なっている姿があった。そこでは管理と人道が同居していた。入国管理は大事だが、命を守る義務を最優先に考えている姿が垣間見えた瞬間だった。

他所の国の例をあげてくるまでもない。そもそも日本は人道を重んじる国ではないか。第二次対戦中にナチスドイツに迫害によって発生した2000人を超える難民に対して命のビザを発行した東洋のシンドラーこと杉原千畝を忘れてはなるまい。国家よりも命を優先した彼が残した「大したことをしたわけではない。当然のことをしただけです」という千畝の言葉の意味を、この際、改めて噛み締めたい。人の道を生きた日本人らしさを探せばきりがない。その中でも印象に残るものと言えば、第一次世界大戦期、徳島県鳴門市の俘虜収容所にいた約1000名の捕虜と日本人の人間味あふれる交流の物語などが思い浮かぶ。

このご時世に「なぜ難民を受け入れる必要があるのか」と私は素朴な質問を受けることがある。簡単にいえば、日本は難民条約に批准しているからだ。しかし先進国と比べた場合、日本の受け入れはあまりにも少なすぎる。申請者の約半分を受け入れているカナダやイギリス、3割近く受け入れているアメリカやドイツなどと比べ日本はわずか0.2%だ。受け入れ割合の低さもさることながら、世界的に認められる女性性器切除(FGM)やDV被害などは日本では難民認定の理由として見なされていない。

難民認定申請が認められない理由も明らかにされていなければ、審査に際して費やす時間も長い日本で、いわば制度側の原因で生活や精神的に不安定な長期滞在を余儀なくされている者も多い。司法や第三者機関の関与もない日本の現状では、とてもではないが難民側に責任があるとは言えない。国連の人権条約機関からは再三にわたる勧告を受けている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中