最新記事

新冷戦

米ギャラップ調査、中国とロシアに対する好感度が歴史的低水準に

Americans Hold Record-Low Opinion of China, Russia As Biden Takes Both On

2021年3月2日(火)14時40分
デービッド・ブレナン

中国の習近平(左)とロシアのプーチンはそろってコワモテ Maxim Shemetov- REUTERS

<米政府と同様、有権者もアメリカの覇権に挑む中国とロシアを警戒>

アメリカで実施された最新の世論調査によれば、ロシアと中国に対する米有権者の好感度は、歴史的な低水準に落ち込んでいる。ジョー・バイデン米大統領は、いずれも核保有国である両国に、勢力争いを挑む構えを見せている。

ギャラップ社が実施した世論調査では、中国に対して好意的な見方をする米国民の割合は20%に、ロシアに対して好意的な見方をする米国民の割合は22%に減少。どちらの国の好感度スコアも、同社が調査を始めて以来の最低を記録した。

調査は2月3日から18日にかけて、アメリカの全50州とコロンビア特別区に暮らす成人1021人を対象に実施された。標本誤差は4ポイントだ。

中国に対する米国民の好感度は、世界が新型コロナウイルスのパンデミックに見舞われた過去1年で急激に落ち込んだ。加えて、中国が新彊ウイグル自治区や香港、チベットで人権侵害を行っていることや、インドとの国境地帯、南シナ海や台湾をめぐって領有権争いを展開していることへの怒りも影響した。中国の好感度は2019年から2020年にかけて既に8ポイント落ち込んでいたが、2021年にかけてさらに13%下落した。

ドナルド・トランプ前米大統領は、中国に対する敵意をむき出しにして幅広い品目を対象に制裁関税を課し、新型コロナウイルスの感染拡大は中国共産党に責任があると公然と非難した。また大統領選では対中政策を争点として利用し、バイデンは中国に対して弱腰だと批判した。

ワシントンの見解と国民感情が一致

バイデンは選挙期間中から、権威主義的な中国共産党に対しては強硬姿勢で臨むと宣言。大統領就任後は国防総省に対中封じ込め戦略の強化を指示し、中国共産党による人権侵害や貿易慣行を批判している。

ワシントンでは近年、中国がアメリカの覇権や世界の民主主義にとっての脅威だという点について、党派を超えた合意がある。今回ギャラップが実施した世論調査では、回答者の79%が中国に対して好ましくない印象を持っていると回答しており、ワシントンの議員たちの見解が世論の支持を得ていることを示している。

今や中国に対する米国民の好感度は、中国政府が民主化を求める学生を弾圧した1989年の天安門事件の直後よりも悪化した。

対中好感度は特に共和党支持者の間で低く、中国に対して好意的な見方をする人は2020年から13ポイント減って、回答者の10%だった。民主党支持者については、中国に好意的な人は前年比8ポイント減の27%、無党派では前年比17ポイント減の22%だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

砲らしきもの搭載の中国船領海侵入、受け入れられず=

ワールド

フィリピン、中国海警局が医療搬送妨害と非難 5月に

ビジネス

中国の対ロシア輸出、5月にプラス転換 輸入は昨7月

ワールド

トランプ氏支持、リベラル地域でも広がり 献金120
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    「出生率0.72」韓国の人口政策に(まだ)勝算あり

  • 5

    なぜ「管理職は罰ゲーム」と言われるようになったの…

  • 6

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 7

    アメリカ兵器でのロシア領内攻撃容認、プーチンの「…

  • 8

    正義感の源は「はらわた」にあり!?... 腸内細菌が…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    世界大学ランキング、日本勢は「東大・京大」含む63…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 9

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中