最新記事

ワクチン

新型コロナワクチン開発「ビオンテック 」の創業者夫妻はトルコ系移民で注目集まる

2020年11月13日(金)17時00分
モーゲンスタン陽子

ガストアルバイターの息子から医学教授へ

バイオンテックの共同創業者およびCEOのウグル・サヒン教授の父親も、当初ドイツのフォード自動車工場でガストアルバイターとして働いていた。サヒン教授は4歳のとき、母親とともに南トルコからドイツへと移り住んだ。

一方、妻で共同経営者のエズレム・テュレジュ博士はドイツで生まれた。父親はイスタンブール出身の医師で、ドイツの小さな町の自宅で診療所を開いていた。2011年のドイツ誌インタビューでは、幼い頃は人助けのために尼僧になりたかったと語っている。彼女はまた政府主導のプロジェクトBMBF 2020で、「変えられないことは受け入れるが、自分たちの力の及ぶ範囲ならば決意と勇気を持って集中する」と述べている

サヒン教授はもともと癌研究が専門だった。ザーランド大学医療センター勤務中にテュレジュ博士に知り合い、2001年に、免疫療法の抗がん剤を開発するためにGanymed Pharmaceuticalsを立ち上げた(のちに売却)。Ganymedはトルコ語の「苦労して手に入れた」という意味の言葉に似ていると、テュレジュ博士はインタビューで述べている。二人は2002年に結婚。二人とも式当日に研究室に顔を出したと言われている。

9日の発表以降、バイオンテックの株価は急上昇。18%の株式を保有するサヒン教授は現在、ドイツで最も裕福な100人の1人だ。だが、二人ともそんなことには興味がないと、各インタビューで述べている。移民である二人が最高学府で医学を学び、企業を立ち上げるまでの苦労は並大抵のものではなかっただろう。

ドイチェ・ウェレによると、バイオンテックでは現在、60か国から1,300人以上を雇用しており、その半数以上が女性だという

トランプのプロジェクトとは距離

月曜日にバイオンテックと、パートナーの米ファイザー社がワクチン開発成功を発表すると、マイク・ペンス現副大統領が、これは「トランプ氏によって築かれた官民パートナーシップのおかげ」だとツイートした。だがニューヨークタイムズによると、ファイザーはトランプとワープスピード作戦(対新型コロナワクチンの開発・製造を異例の速さで進める政府主導のプロジェクト)から距離を置いている。(ちなみに、バイオンテック社内プロジェクトは「ライトスピード」という名称だ。ドイツにとって新型コロナがまだまだ他人事だった1月にすでに始動していた。)

7月、ファイザーは政府と19億5000万ドルの契約を結んだが、これは事前購入契約であり、ワクチンが納品されるまで支払いはない。ファイザーは、これまでワクチン開発で先端にいたモデルナやアストラゼネカとは異なり、ワクチンの開発や製造を支援するための連邦資金は受け入れていないという。

ファイザーの副社長兼ワクチン研究開発責任者であるカトリン・ジャンセンは8日のインタビューで「私たちは一度もワープスピードのメンバーだったことはない」と言い、「米政府からも誰からも、資金を受け取ったことはない」と述べている。

ただ、ファイザーの広報担当者は9日、同社がワクチンのサプライヤーとしてワープスピードに参加することを明らかにした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中