最新記事

アメリカ社会

人気の大統領だったのにオバマの命名運動が振るわない理由

THE PRESIDENTIAL NAMING GAME

2020年3月4日(水)18時10分
スティーブ・フリース(ジャーナリスト)

magw200304_NamingGame3.jpg

ハワイのサンディ・ビーチの改名案が撤回 EDUCATION IMAGES-UNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES

オバマの伝記を書いたデービッド・ギャローによると、右派にとってのレーガン同様、オバマも左派にとってはアイコン的な存在だが、退任後の事情の違いがそれぞれの伝説づくりに影響を与えているという。レーガンの場合は、副大統領だったブッシュ父が後を継いだおかげで、業績が汚されることもなく、ノークイストら支持者はその名を残す運動に専念できた。

一方オバマは、共和党の大統領であるドナルド・トランプが通称オバマケア(医療保険制度改革法)からイランの核合意まで、オバマの業績を全てひっくり返すことに執念を燃やしている。ヒラリー・クリントンが大統領選に勝っていたら事情は違っただろうと、ギャローは言う。

レガシーづくりに無関心?

ノークイストもそれを認めつつ、レーガンの場合は退任後にアルツハイマー病を公表し、公の舞台から退いたことも大きいと指摘する。オバマは今後まだ数十年、一定の影響力を持ち続ける可能性がある。公人としてのキャリアが終わったら「共和党も民主党も改めてその業績を振り返って評価し、その名を残そうという気になる」が、オバマは終わっていない、というのだ。

もっともこの説が当てはまらないケースもある。昨年11月にはトランプが「アメリカ史上最も著名な大統領の1人となるのは間違いない」として、旧国道ルート66の一部区間にその名を冠する法案がオクラホマ州議会に提出された(後に撤回)。また2012年にはアーカンソー州リトルロックの空港にクリントン夫妻の名が付けられたが、このときまだヒラリーは国務長官で、4年後に大統領選に出馬している。

オバマの場合は、神格化の拠点となるべき記念図書館が物議を醸したこともマイナスになった。レーガンもブッシュ父子も、クリントンも、退任後にその名を冠した図書館が鳴り物入りでオープンしている。記念図書館の開館式は、退任後の大統領が政治の領域から歴史の領域へと移行するための重要なセレモニーだ。

だがオバマは別のモデルを選んだ。伝統的な大統領図書館のような国立公文書館との正式なつながりのない、約7万7000平方メートルの「オバマ大統領センター」をシカゴ市内の公園で独自に運営する予定だ。ただ、実際の大統領の記録の所蔵ではなく、3000万ページに及ぶ非機密文書をデジタル化してオンラインで利用できるようにするという。さらに次世代のリーダー育成という「オバマの政治運動」にも公共エリアが使われるとの批判から、市民団体がシカゴ市を提訴。センターの着工のめどは立っていない。

一方、レーガンのレガシープロジェクトは万事順調。自分たちはルールを心得ているから相談されればアドバイスできる、とノークイストは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

金正恩氏、朝鮮労働党の功績を称賛 創建80年控え

ワールド

米上院、ベネズエラ船舶に対する軍事行動終わらせる措

ビジネス

米シスコ、AIデータセンター結ぶ新型ネットワーク半

ビジネス

米セールスフォース、メキシコに5年で10億ドル投資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ「過激派」から「精鋭」へと変わったのか?
  • 3
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 4
    ヒゲワシの巣で「貴重なお宝」を次々発見...700年前…
  • 5
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 6
    インフレで4割が「貯蓄ゼロ」、ゴールドマン・サック…
  • 7
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 8
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中