最新記事

サッカー

「今こそ賃金格差をなくそう」、ラピノー選手の優勝スピーチが聴衆を巻き込んだ 

2019年7月16日(火)17時30分
安部かすみ

そんな背景がありつつ、この日の表彰セレモニーのスピーチは、エンタメ性を出して喜びを表しながら、真意もうまく主張しているのが印象的だった。

共同キャプテンで大会MVPと得点王の個人2冠を達成したミーガン・ラピノー(Megan Rapinoe)選手は、壇上で踊ったかと思えば、その後真面目な面持ちで、チームメイト、ファン、大会関係者、そしてパレードのために車両通行止めにしてくれたニューヨーク市に対して謝辞を述べた。そして、スピーチにアメリカらしいジョークをいくつか添えながら、聴衆を引き込んだ。



感極まって放送禁止のFワードで「ニューヨーク最高ー!」と叫び、生放送されるなど、度が過ぎるシーンもあったが...。

ラピノー選手のスピーチの概要


「チームにはピンクの髪、紫の髪、タトゥーしてる子、白人、黒人、ストレート、ゲイ(同選手は同性愛者のため、大きな笑いが起きる)、
いろんな人がこのチームにはいて、誇りに思っている。
大統領選出馬より、このチームといる方がいいわ」
(大統領選に出馬するデブラシオ市長も爆笑。注:同選手は反トランプ派を公言している)
(途中割愛)
「よりよい人になりましょう。憎むより愛しましょう。
発言するばかりではなく、耳を傾けましょう。
ここにいる人もいない人も賛同する人も反対する人も私たち全員に、
コミュニティを、周囲の人々を、世界を、よりよい場所にするための責任があります。
私たち選手がよいプラットフォームになるから、みんなで話し合い、協力し合い、できることをやりましょう。
自分の固定概念から一歩抜け出し、さらに大きな自分になりましょう」

優勝会見は大きなメッセージ性のある内容で締めた。

壇上ではほかにも、ニューヨーク州のクオモ知事が「男女均等はニューヨーク州の法律で定められているものだ」と、デブラシオ市長は「これだけの功績を残したのに格差があるのは受け入れられない。今こそ変化のときだ」と、女子チームを支持することを表明した。

このようなスピーチの手法や問題提起のアプローチは日本ではなかなか真似できないものかもしれないが、喜びを派手に表現したり、真面目なスピーチにジョークを添えたり、重いトピックスをここぞとばかりにうまく持ち出すのは、さすがはアメリカらしいと思った。みなさんはどう思われただろうか?

これらさまざまな議論があちこちで沸き起こりながら、アメリカの賃金格差=真の男女平等への戦いはこれからも続いていく。

※この記事は、ヤフー個人からの転載です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏のミサイル防衛システムへの関与で調査要請=

ビジネス

丸紅、自社株買いを拡大 上限700億円・期間は26

ワールド

ウクライナ協議の早期進展必要、当事国の立場まだ遠い

ワールド

中国が通商交渉望んでいる、近いうちに協議=米国務長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中