最新記事

日本外交

日本のイメージを世界で改善している「パブリック・ディプロマシー」とは

2019年5月10日(金)17時00分
桒原 響子(未来工学研究所研究員)*東洋経済オンラインからの転載

世界中のPDが展開されるアメリカは、「PDの主戦場」とも呼ばれており、もちろん日本も最も力を入れている国の一つであるが、そのアメリカにおける日本のPDに対する評価は、かなり分かれる。高評価がある一方、領土や歴史認識の問題を始め、先の韓国による自衛隊哨戒機へのレーダー照射問題が歴史問題に絡めて報じられたのに見るように、「中国や韓国に押され気味だ」といったような評価もある。

では、日本のPDは、何が強みで何が弱みなのだろうか。現在の安倍政権が試みる、海外世論への広報戦略の実態に迫ってみよう。

日本のPDは「言い訳」めいていた?

日本が従来の対外発信を改め、PDの大改革を打ち出したのは、2015年度のこと。背景には、第二次安倍政権発足当初から、歴史認識や領土問題などについて、中国や韓国による誤った宣伝がアメリカを中心に世界で展開されていることが問題視されており、日本の「正しい姿」を発信しなくてはいけないという考えがあった。

外務省によると、PDの主な形態には、日本の政策や取り組みを理解してもらうための「『正しい姿』の発信」、日本文化や魅力など「多様な魅力の発信」、日本語教育や対日理解促進に係る人的交流を含む「親日派・知日派の育成」がある。

2015年から強化され始めた日本のPDだが、それまでの発信を見ていくと、日本の「弱点」が目立つパフォーマンスが多い。歴史認識や領土に関する問題をめぐる、「反論」主体のPDがそれだ。日本人は異文化とのコミュニケーションが苦手であるといわれるが、とりわけこうした問題については、海外から誤解され、言い訳めいた発信であると捉えられる傾向にあった。

2015年初頭までの対応を見ていくと、歴史問題に関する中国や韓国の主張や日本批判に反発するかのような言動が目立つ。

例えば、安倍政権は村山談話見直しの議論を始め、安倍首相自身が靖国神社を参拝し、日本政府は、慰安婦を「強制連行された性奴隷」と認定した1996年の国連人権委員会の『クマラスワミ報告書』の内容の一部撤回を要請した。また、韓国などの主張に対する反論は、その多くが、政府機関である日本大使館や総領事館が前面に出る形で行われた。

こうした日本の努力は、アメリカにおいて、日本は第二次世界大戦で行ったことを正当化し、謝罪を撤回しようとしているのではないか、といった反応をメディア中心に噴出させ、アメリカ政府までもが疑問を投げかける、といった結果に終わってしまった。

PD本来の目的は、「相手国の国民に働きかけ、こちらの政策について理解・支持を得ること」にあるとすれば、日本の政策や主張に理解が得られ、支持が得られたかといえば、「言い訳」と捉えられるような言動は、逆効果となることが多かったといえる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中