最新記事

科学界

ハッブル宇宙望遠鏡を使った研究提案の審査・採択の男女格差、完全匿名化で改善

2018年12月26日(水)16時30分
鳥嶋真也

ハッブル宇宙望遠鏡 (C) NASA

「ハッブル宇宙望遠鏡」を運用する宇宙望遠鏡科学研究所(STScI)は2018年12月14日、ハッブル宇宙望遠鏡を使った研究提案の審査において、提案者を匿名化したところ、性別による採択率の格差がなくなったと明らかにした(発表文)。

この審査において、男女格差が存在することは数年前から認識されており、改善に向けた取り組みが行われてきた。今回の結果をもって問題が解決したとはまだいえないが、改善に向けた希望が見えてきた。

毎年、ハッブルを使った観測や研究の提案を受け付け、審査する

ハッブル宇宙望遠鏡は、米国航空宇宙局(NASA)が1990年に打ち上げた、宇宙に浮かぶ望遠鏡である。高度約550kmの軌道を回っており、地上の望遠鏡とは違い、天候や大気の影響を受けることなく、天体をきわめて高い精度で観測できる。

ハッブルの運用はSTScIが行っており、ハッブルを使った観測計画の策定も同研究所が取り仕切っている。また、開発中のハッブルの後継機「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」の運用、観測もSTScIが担当することになっている。

(参考記事)ハッブル宇宙望遠鏡の夢の後継機、開発が大幅に遅れて、コストも天文学的に

STScIは世界中から、ハッブルを使った観測や研究の提案を受け付けており、毎年その提案を、同研究所の審査会(TAC、Time Allocation Committee)が審査(査読)し、その次の一年間のハッブルの観測計画(研究チームに対する使用時間の割り当て)を決定する。毎年の提案数は数百から1000件ほどだが、そのうち採択されるのは数%から20%ほどと、非常に競争率が激しい。

このSTScIによる提案の審査においては、2014年に、提案する主任研究者(PI、Principal Investigator)の性別による格差が存在することが明らかとなっている

2001年からの審査過程を調査したところ、男性PIによる提案の採択率が、女性PIより高かったのである。ハッブルの提案の審査は、申請者に査読者の身元は明らかにされないものの、査読者は申請者の身元を、性別を含めて知ることができるため、そこで偏りが生まれたと考えられている。

二重盲査読をはじめて採用し、男女格差が改善

そこでSTScIは今年(2018年)、実験的に二重盲査読(提案の申請者も査読者も、お互いに身元を知らされない状態での審査)を行った。STScIによると、物理科学の分野における大規模な提案審査で、二重盲査読が採用されたのは初めてだという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税

ワールド

イラン産石油購入者に「二次的制裁」、トランプ氏が警

ワールド

トランプ氏、2日に26年度予算公表=報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中